◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(11月8日・火曜日)

 2年生は、学習園で育てていたサツマイモの収穫をしていました。芋を掘り出したり、つるの葉っぱを外したり一生懸命活動していました。
 1年生と4年生は、大阪市教育センターの指導員の方に来校いただき、教員の学習指導に対して、指導をしていただきました。
 1年生は国語、4年生は算数の授業です。国語は、ワークシートを活用して、説明文の読み取りをしました。算数は、小数のかけ算のひっ算の仕方をペアやグループになりながら考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校体験授業、部活動体験 (11月7日・月曜日)

此花中学校にて、高見小学校6年生と一緒に説明を聞いた後、5時間目に伝法小学校の6年生は社会科の体験授業を受けました。6時間目は、テニス、卓球、野球、サッカー、陸上、バレーボール、バスケットボール、音楽、家庭、文芸などに分かれて部活動体験を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(11月7日・月曜日)

 6年生は算数の学習です。「比例のグラフからいろいろなことをよみとろう」という学習のめあてを立て、グラフからわかることを調べました。グラフから同じ速さで走り続けていることがわかるので、走った道のりやかかった時間のどちらかがわかれば、グラフから求める道のりや時間もすぐにわかりますね。
 5年生は国語の学習です。説明文「和の文化を受けつぐ」では、筆者は色々な資料を用いて自分の考えに説得力を持たせています。今日は、その資料の効果について考えます。年表やイラスト、写真を使って説明することでどんな効果があるかについて意見交流しました。
 3年生は国語科で招待状を書く練習をしています。実際に今月に実施される作品展の招待状を書きました。今日は、宛名を書く練習です。封筒のどこに相手の名前や自分の名前を書けばよいか、書く場所や字の大きさに注意しながら宛名書きをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月7日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
焼きししゃも・和風カレー汁
まいたけとキャベツのいためもの
ごはん・牛乳

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

本日の学習(11月7日・月曜日)

 1年生は、カタカナの学習をしていました。それぞれの文字が使われている言葉をいろいろ考えていました。
 2年生は、算数で、8の段の九九の学習をしていました。タブレットも活用しながら、答えを求めていました。 
 4年生は、体育で、先日ホームページに記載した「フラッグフットボール」を行っていました。走りながらパスを受ける練習をしていましたが、ボールの飛んでくるタイミングとなかなか合わず、悪戦苦闘していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31