うめのみタイム「うめのみスポーツフェスティバル」 その1
体育館で「スポーツフェスティバル」をしました。
チームに分かれて、いろいろな運動に取り組みました。 「どんどん前進コーナー」では、トンネルをくぐったり、コーンの間をジグザグに走ったりしました。 「動物になりきろうコーナー」では、指定されたお題の動物のマネをして歩きました。 見ている人は、何の動物のマネをしているのか答えました。 うめのみタイム「うめのみスポーツフェスティバル」 その2
「玉入れコーナー」では、丸めた新聞紙が段ボール箱に入るように狙って投げました。
「ボール運びコーナー」では、ペアになって、ゴミ袋の上に置かれたボールを落とさないように協力して運びました。 チームで協力しながら、いろいろな運動の楽しさを味わうことができました。 給食 11/30・ほうれんそうのグラタン ・スープ煮 ・白桃(缶詰め) ・コッペパン ・マーマレード ・牛乳 「マーマレード」は、ジャムの一種です。 みかんやオレンジなどの柑橘類の果肉と、皮が入ったものを「マーマレード」といいます。 皮が入っているので少し苦味があるのが特徴です。 果肉と皮を煮て、砂糖を入れてさらに煮詰めて作ります。 5年1組 理科「ふりこのきまり」
ふれはばを10°、20°、30°と変えたときに、ふりこが1往復する時間を調べる実験をしました。
スタンドを組み立てたり、ふりこの10往復を数えたり、時間を測定したりと、グループで役割分担をして実験を進めることができました。 そして、ふれはばを変えても、1往復する時間は変わらないことがわかりました。 3年5組 総合的な学習「アイマスク体験」
アイマスクやタオルで目を隠した状態でピロティから教室へ行く体験をしました。
ペアになった友だちから 「右向いて!」 「左に〇歩!」 「ストップ!」 などと声をかけてもらいながら教室を目指しました。 見えない状態で歩くことの不安や、指示を出すことの難しさを実感することができました。 |