3年1組 3年2組「タグラグビー」
1組と2組が合同でタグラグビーをしました。
まずはグループでキャッチボールをしました。 ラグビーボールは特徴的な形なので、投げたり捕ったりすることが少し難しく感じました。 次に、タグラグビーの簡単な動きを確認しました。 攻撃側は、パスを繋いで得点ゾーンまで走り、守備側は、得点ゾーンに入られないように腰につけたタグを取ります。 「パス!パス!」 「こっち」 など声をかけながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 12/1![]() ![]() ・豚肉と干しずいきのみそ煮 ・うすくず汁 ・焼きかぼちゃの甘蜜かけ ・ごはん ・牛乳 「ずいき」とは、サトイモの葉っぱと茎の間の部分(葉柄:ようへい)のところです。 「ずいき」は、赤い茎の「赤ずいき」、栽培方法の違いで白い茎の「白ずいき」、ハスイモの茎である「青ずいき」の3種類に分けられます。 3年1組 3年2組「タグラグビー」
1組と2組が合同でタグラグビーをしました。
まずはグループでキャッチボールをしました。 ラグビーボールは特徴的な形なので、投げたり捕ったりすることが少し難しく感じました。 次に、タグラグビーの簡単な動きを確認しました。 攻撃側はパスを繋いで得点ゾーンまで走り、守備側は得点ゾーンに入られないように腰につけたタグを取ります。 「パス!パス!」 「こっち!」 など声をかけながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 図画工作科「ギコギコクリエーター」
のこぎりで切った木片を釘やボンドなどで組み立てました。
組み立てたあとは、やすりで削って、表面をツルツルにしました。 そして、削り終わった人から絵の具で色を塗りました。 もうすぐ作品が完成するのでとても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
南大江の地域にある施設で働く方にインタビューをして、その返事の動画を見ました。
聴覚支援学校や老人ホームの職員のお話を聞いて、分かったことや感じたことを書きました。 施設を利用する人の役に立つには、どのようなことをすればよいかを考えながら仕事をされていることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |