3年 交通安全指導
東警察署交通課のおまわりさんと中央区役所の方が来て、交通安全についてのお話を聞きました。「止まれ」の標識では止まって左右を見ることや、道路のどこを通れば安全なのかを教えてくださいました。そして、実際に運動場に描いた模擬道路で、道路の右側を歩いたり、左右に気を付けて信号を渡ったりする練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 11/15![]() ![]() ・きのこクリームシチュー ・キャベツのピクルス ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 「こしょう」は、お料理にちょっぴり入れて、辛味と風味をつけ、おいしくする香辛料の一つです。 英語では、ペッパーと言います。 黒、白、緑、ピンクなどの種類があります。 今日は、「クリームシチュー」に白こしょうを使っています。 白こしょうは、赤くなるまで育ったこしょうの実の皮を取り除いて作られます。 まろやかな香りで、料理をおいしくします。 1年1組 1年2組 1年3組 体育科「ボールあそび」
円の中にコーンを1本置いて、そのコーンをボールで当てる攻撃チームとコーンを守る守備チームで対戦しました。
攻撃チームは外側から、守備の人に阻止されないためにはどうすればよいかを考えながら攻撃し、守備チームは、ボールをコーンに当てられないように体を大きくして守りました。 それぞれがしっかりと体を動かして、楽しく運動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 国語科「たからものをしょうかいしよう」
自分の“たからもの”をクラスのみんなに紹介しました。
話す人は、みんなに聞こえるように大きな声ではっきりと話し、聞く人は、話している人の方を向いて静かに聞くことができました。 「〜です。」 「〜ます。」などの丁寧な言葉遣いで発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 国語科「いろいろなふね」
図鑑を使って、いろいろな乗り物の役目・つくり・できることを調べました。
そして、調べたことを「のりものしょうかいカード」に絵と文でかきしました。 ほかの友だちが見ても伝わるように、分かりやすく表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |