ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年!休み時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日元気な5年生です!ドッジボールをしている人たちが多いですが、最近は大縄跳びやなわとびをしている人もいます!体育でもなわとびをしているので、一生懸命練習している人が増えてきました!
3学期にはなわとび週間もあるので、去年よりもっとたくさん跳べる技が増えるように、練習を頑張ってほしいです。
休み時間は思いっきり楽しんで、勉強にも力を入れて頑張っていきましょう!!!

2年 音楽

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカは「山のポルカ」と「小ぎつね」を中心に練習に取り組んでいます。「山のポルカ」では3の指でソを弾くときとシを弾くときがあり、その移動がスムーズにできるように練習をしています。「小ぎつね」は、教科書の絵を参考にして、歌詞から情景を思い浮かべて歌ったり演奏したりするようにしています。「かぼちゃ」では手拍子を入れながら、「あのね、のねずみは」では登場する動物の鳴き声を上手に入れながら、楽しく歌うことができました。以前よりきれいな声で堂々と歌う人が増えたように感じます。

5年!体育の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は講堂でソフトバレーボールをしました。
バレーボールを楽しみにしていた人がたくさんいたようで、「やっとできるー!」と喜んでいました。
トスやレシーブ、サーブの練習をした後に、ミニゲームをしました。3回で相手にボールを返すのが難しく、ボールを落としてしまったり3回以上触ってしまったりなど、たくさんの課題を見つけましたね。
これから練習を積み重ねていきましょう!!

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、凧揚げを行いました。自分の好きな絵を描いた凧を揚げようと寒さに負けず、元気よく一生懸命運動場を走りまわっていました。初めて体験した子どもたちもいたようで、とても楽しそうに活動していました。ふりかえりのカードにも「校舎の2階ぐらいの高さまで揚がった!」や「凧が高く揚がってうれしかった!」と書いている児童もいました。

手洗いチェッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)〜19日(木)は手洗いチェッカー体験をお昼休みに玄関で行いました。
1年生から6年生まで全学年行いました。たくさんの児童が手洗いチェックをしていました。健康委員会の児童がサポートし、洗い残しのある部分を伝えました。しっかり洗っているつもりでも、洗えていない部分を知る良い機会となりました。
洗い残しが多い部分にシールを貼ったものを、学年の廊下に掲示し、手を洗う時に意識しやすいようにしました。どの学年も、「てのこう」や「てのひら」「ゆびのあいだ」が洗えていませんでした。現在、新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザも流行中です。「手洗い」は感染予防の1つです。ぜひ、ご家庭でも手洗いについてお話していただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算