児童朝会【10月3日(月)】監護当番の先生からは、10月の生活目標「安全に生活しよう」のお話がありました。廊下の曲がり角では、向こう側が見えません。走っていたり、廊下に広がっていたりするととても危ないです。廊下階段の歩行について、一度振り返って過ごしてみましょうというお話でした。 10月になり、気候も涼しくなってきました。空には秋の雲が見られるようになってきました。元気にいろいろなことに取り組んでみるには良い時期なのではないでしょうか。 児童集会【9月29日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】2児童集会【9月29日(木):じゃんけん列車・もうじゅうがりにいこうよ】体育館で「もうじゅうがりにいこうよ」をしたのは赤と黄のチームでした。異なる学年の人との触れ合いが大事ですので、回を追うごとにお約束を増やして楽しみました。異なる学年の人との触れ合いが大切ですので、必ず違う学年の人を含めて人数をそろえるようにという約束が出てきます。互いに声を掛け合って、グループづくりを楽しむことができました。今日の遊びは特に楽しかったよ、という低学年の人の感想も聞かれました。 お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【9月26日(月)】実は、ぶんぶくちゃがまには、お話のバリエーションがいくつもあるんです。始めから茶釜のバージョンや、初めは狸の姿で和尚さんから餌をもらっているところから始まるもの。いろんな違いがあるので、いろいろな絵本を読み比べてみるのも良いかもしれませんね。 また、大人でもぶんぶくちゃがまのお話を知らない人もいるようで、お話がいろいろあることが原因かもしれませんね。 今日も素敵なお話をありがとうございました。 児童朝会【9月26日(月)】監護当番の先生からの指示で、しっかりと並んで朝会が始まります。 今日は副校長先生から秋の交通安全週間にちなんで、小学生の事故についてのお話を聞きました。 学校に慣れ始めて、自転車で少し遠くに出かけることに慣れてくる小学2年生が交通事故の割合が多くなることや、事故の起こりやすい時間帯は夕方で、周囲が薄暗くなるからという理由もありますが、自転車や自動車の通行量もこの時間が多くなることも関係していることなど、統計的な数値をもとに詳しくお話していただきました。 子ども達も、思っていた結果ではないときには「へぇ、なんでだろ」と考えることがあります。その理由をきちんと説明してもらえると「そうなんだ」と納得でき、一つの学びが身につきます。 今日のお話を聞いて、自分の身は自分で守ること、普段の過ごし方を振り返る人も出てきたと思います。 そのあと、田島フェニックスの表彰がありました。一人ひとりメダルも授与されます。 そのあと、看護当番の先生から、時刻を守って生活することについてお話がありました。 過ごしやすい季節になって、こうして外での朝会も清々しい気持ちでできるようになりましたね。いろいろなことに興味をもって、学ぶことができる秋にしていきましょう |