【保健室】11月4日

保健室の11月の掲示板です。
よい姿勢を心がけよう!!
姿勢をよく保つことで、よい“気”が体中にめぐります。
「腰骨を立てる」という表現があります。腰骨を立てると、丹田に自ずと力が入り、心も頭も落ち着きます。
画像1 画像1

【4年生】社会 11月4日

地域のお祭りを教材として、「自分たちの都道府県の地理的環境の特色、地域の人々の健康と生活環境を支える働きや自然災害から地域の安全を守る諸活動、地域の伝統と文化や地域の発展に尽くした先人の働きなど」について学習します。
画像1 画像1

【4年生】国語 11月4日

“詩”の学習です。
取説のような文章や説明文や話し合いのための文など散文が教材には目立つのですが、子どもたちの心の琴線に触れるような“詩”が教材として取り扱われると、子どもたちの目がキラキラしてくるように思います。大切にしたい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】朝の準備 11月4日

黒板には、朝の準備のために、視覚支援として時計や行動することが分かりやすく掲示してありました。
画像1 画像1

【6年生】国語 11月4日

地域・加美の良いところ・悪いところをインターネットの情報をもとに調べます。
大切なことは、SNSなどの客観的ではない意見と一次資料として参考にできるものとを区別して取材することです。情報リテラシーの学習として、国語の単元の中で取り扱われます。
時代ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ
1/24 6年生卒業遠足 ひまわり会
1/25 集会
1/26 4・5・6年生駆け足大会(久宝寺緑地)
1/27 駆け足大会予備日 新1年生入学説明会 ひまわり会

学校だより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

COVID-19関連

学校評価

学校協議会