2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が出前授業で「紙のことを学ぼう」に取り組みました。SDGsの学習でもあります。
 「紙のリサイクルのしくみ」を実験を通して学んでいました。1.薄い紙をビーカーに入れる 2.スプーンで混ぜる 3.水を黒い紙に載せてルーペで観察する…という順序で実験に取り組んでいました。
 今日学んだことをこれからの生活にもいかしていきましょうね。

学習のようす【1・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は音楽の学習。教科書にある卒業の歌に取り組んでいました。小学校生活もあと4ヶ月ですから当たり前なんですが、この歌を聞くと寂しさが込みあげます…。
 6年2組のみなさんが窓から運動場を見ています。視線の先には…。保護者のみなさん、地域のみなさん、現在の運動場はこんな感じになっています!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳』でした。
 あげシューマイは、きつね色に揚がっていて、味がしっかりついていておいしかったです。ツナとチンゲンサイのいためものは、コーンも入っているので、彩りもよく、塩、こしょう、しょうゆで味付けされていて、こちらもおいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

学習のようす【2・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生体育の学習はマット運動。かべ倒立に取り組んでいました。タブレット端末を持ってペアの倒立のようすを撮影→チェック。アドバイスしあいながら何度も取り組んでいました。う〜ん、時代は変わった!

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動。今学期も学校のためにありがとう!終業式まで自分の役割を果たしてくださいね。よろしく。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 C-NET3・5・6年
1/27 5年校外学習 フレンズ集会