人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

第31回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内

大阪市の中学生の芸術・文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざし、第31回大阪市立中学校総合文化祭を開催いたします。

「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」をご確認いただき、ご来場くださいますようお願い申しあげます。その際は、来場者健康状態確認書を印刷し、ご記入の上、ご来場ください。

今日の給食(9.21 さごし)

 今日の献立は「ごはん、さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのいためもの、牛乳」でした。
 「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。はまちが大きくなったらぶりとよばれるのと同じです。体長40〜50cmまでの若いものを「さごし」、70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。給食では1年間に数回、さごしを献立に取り入れています。
 さごしはさばの仲間で、身が白いので白身魚と思われますが、じつは赤身魚です。見た目の色で分けるのではなく、含まれている色素たんぱく質(ヘモグロビンやミオグロビン)の量によって分けられています。
 水産庁のデータでは、日本での魚介類の消費量は2001年をピークに減少しています。2010年には肉の消費量が上回るようになりました。世界中ではここ半世紀で魚介類の消費量が2倍に増えており、減少傾向の日本は世界の中では例外的な動きをみせているそうです。
 周りを海に囲まれた水産国日本です。「骨があるから嫌だ」「皮が嫌い」…と言わずに、肉に負けないようにしっかりと魚も食べていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食(9.20 チキンレバーカツ)

 今日の献立は「黒糖パン、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、牛乳」でした。
 チキンレバーカツは不足しがちな「鉄」の摂取を進めるために導入された食品です。鉄は赤血球に含まれるヘモグロビンの構成成分で、全身の各器官に酸素を運ぶ働きをします。鉄が不足すると体が酸欠状態になり、息切れやめまいなどの貧血による症状があらわれます。
 
 レバーは鉄やビタミンAを豊富に含む食品ですが、独特のにおいがするので苦手だという人も多いと思います。給食のチキンレバーカツは、鶏レバーの他に、鶏肉、たまねぎ、パン粉などを使い、カレーの風味でレバーのにおいを抑え、食べやすくしています。今日の給食でもおいしく食べることができたようで、残食はほとんどありませんでした。
 
 鉄は、女性や激しい運動をする人は消耗が激しいので意識して摂取する必要があります。給食のチキンレバーカツだけでは到底、足りてはいません。日頃の食事でも意識して摂るようにしましょう。鉄の吸収を高めるにはビタミンCやたんぱく質も必要なので、いろいろな食品をバランスよく食べるようにしましょう。(鉄は、レバー、かつお、いわし、大豆製品、小松菜などにも多く含まれています)
画像1 画像1

今日の給食(9.16 ぶどう(巨峰))

 今日の献立は「野菜たっぷりカラフルライス、キャベツときのこのスープ、ぶどう(巨峰)、牛乳」でした。昨年度の学校給食献立コンクールで優秀賞を受賞(吉野小学校)した献立です。
 
 今日のデザートは、今シーズン初めてのぶどう(巨峰)です。
 ぶどうは世界中で最も多く生産されている果物です。世界の生産量の約7割がワインの原料として消費されているのに対し、日本では栽培されたものの約9割を生食用としています。
 国内では約60の品種が栽培されていて、都道府県別の生産量1位は山梨県、2位は長野県です。その中でも栽培面積が一番大きい品種は巨峰です。
 巨峰は日本で品種改良されて生まれたぶどうです。畑から眺めた日本一の富士山にちなんで、富士山のように日本一のぶどうになるように…と「巨峰」という名前がつけられたそうです。今日の給食では、長野県から76kg(152房)が届きました。
 巨峰の皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。また、ぶどうに含まれる果糖やブドウ糖は疲労回復効果が高いので、疲れた時に食べると効果的です。
 最近は、皮ごと食べることができる品種に人気があるようです。旬のこの時期に、おいしいぶどうをしっかりと味わっておきましょう。
(給食では9月28日にもあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9.15 トック)

 今日の献立は「ごはん、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、牛乳」でした。

 プルコギとトックは日本でも人気のある韓国朝鮮料理です。プルコギについては前回、5月に取り上げたので、今日は「トック」について紹介しましょう。
 「トッ」はもち、「クッ」は汁という意味です。このもちは日本のもちとちがって、粘りが少ないのが食べてみるとわかりますね。日本のもちは「もち米」から作られますが、韓国朝鮮のもちは「うるち米(ふだん、ごはんとして食べている米)」を使うという違いがあるからです。
 韓国朝鮮でのもちもお祝いの行事食に使われたり、甘く味付けしておやつとして食べたりするそうです。
 外国の食文化もその国によって様々です。給食には出てこない韓国朝鮮料理もいろいろと食べてみたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

標準服の見直し

保護者向け配布プリント