きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

九九かるた遊び(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
覚えた九九の2.3.4.5のだんを使って、九九かるたをして遊びました。
ご家庭で聞いていただいてるおかげで、たくさん覚えてきています。
引き続きよろしくお願いします。

国語 パラリンピックが目指すもの

画像1 画像1
画像2 画像2
完成したデジタルリーフレットを読み合い、良いところとアドバイスを伝えました。

同じ要約をしている文でも、仲間分けの線を囲むだけで見やすくなった。
写真も文と関係のあるものだとわかりやすい。
など、友だちのリーフレットを見て良いところに気づく事が多かったです。

3年 国語 ローマ字入力をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語をローマ字に直し、入力の練習をしました。
あめは、AME
ふろは、FUROまたは、HURO
二つ書き方があり場合もありましたね。

そうだんは、SOUDAN
がっこうは、GAKKOU
Kをわすれると、がこう、になります。

日頃からキーボー島で練習し、初段になっている人は、すぐに入力できていました。

発表ノートを開き、みんなでキーワードを入力して確認しました。

図書委員会児童の読み聞かせ(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上から4年生、5年生、6年生)










 高学年の教室でも、とても静かに聞いていました。
 5.6年生になると電子書籍を読む児童も多く、図書館開放に行かなくても好きな本が読めるという考えもあるようです。
 しかし、デジタルではなくアナログのよさは見逃せません。本の質感、重さ、紙の匂い、ページをめくる指の感覚、など。たくさんの児童が手に取ってくたくたになった本を見ると、「みんなに好かれてるんだな、この本」と心がほっこりします。
 ほんの少しの時間でもいいので、ご家庭でも本を手に取って家族の団らんとして読書をしてみてはいかがでしょうか。

図書委員会児童の読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上から1年生、2年生、3年生)










11月4日(金)に図書委員会児童の読み聞かせがありました。読書週間の締めくくりとして取り組みました。読み聞かせをしてもらった紙芝居をきっかけに、図書室で本を読みたいなと思ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31