2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

季節の生き物・草抜き(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 季節の生き物の学習が終わってからの時間を使って草抜きをしました。根っこから抜けるように頑張っている子がたくさんいました。草抜き後の写真を見た子どもたちは達成感を味わっていました。

牛丼、きゅうりのしょうがづけ、大福豆の煮物、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 大福豆(おおふくまめ)は、筋肉を作るもとになる「たんぱく質」や、おなかの調子を整える「食物せんい」を多く含みます。

 牛丼や、きゅうりのしょうがづけとの組み合わせも良く、今日もおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした!

1年生と6年生 わくわくタイム

 6年生は、1年生と交流をしました。6年生が計画を立て、縦割り班で活動しました。多目的室や音楽室等に分かれ、一緒にトランプをしたり、楽器を使ったりして過ごしました。1年生は憧れの目で6年生を見ていました。最後に全員で講堂に集まり、6年生から歌のプレゼントとして、「翼をください」を歌唱しました。さすが6年生です。美しい歌声が講堂に響き渡っていました。1年生からも「すごい!」、「めっちゃ上手」等の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広告を読み比べよう(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広告を作る人の工夫を知ったり、二つの広告のレイアウトから受ける印象の違いをまとめたりしました。キャッチコピーや写真、レイアウトの違いにより受ける印象が違ってくることに気づきました。

出てこい!デンプン!(6年・理科)

 「トン!トン!トン・・・。」
と木槌の音が聞こえてきます。
 
 (何かなあ・・・。)
 理科室をのぞくと、何やら実験中です。どうやら葉っぱの日光が当たると、デンプンができることを確かめる実験をしていました。
 葉と日光の関係が理解するための大事な観察です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 クラブ活動(3年見学)
1/25 新入生保護者説明会
1/26 社会見学3年(今昔館)
1/27 卒業遠足6年(太秦映画村)
1/29 手洗い強調週間(2月3日)
1/30 非行防止教室6年