2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

6年生 社会見学(漢字ミュージアム)その1

 6年生は、漢字ミュージアムへ社会見学に行きました。漢字の歴史や成り立ちについて学びながら、漢字の魅力を発見しました。その後、円山公園に行き、学習したことをもとに班でオリジナルの漢字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのようにして みを まもるのかな(1年 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤマアラシ、アルマジロ、スカンク、がどのようにして身を守るのか学び、
動物の気持ちになって身を守る方法を体感しました。
教科書を使ってヤマアラシのとげに見立てたり、丸まってアルマジロを真似たり
楽しそうに過ごしていました。

季節の生き物(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次回に引き続き夏の生き物の観察をしました。春と比べてヘチマやヒョウタンがくきが伸びたり、葉が増えたりしていて生長しているようすがわかりました。みんなで草抜きをしたところ、ごみ袋2個ほどの雑草を集めることができました。

鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 てぼ豆のスープには、やわらかく煮た『てぼ豆』が入っています。

 『てぼ豆』には、たんぱく質や炭水化物、カルシウムの他に、おなかの調子を整える食物繊維などが含まれています。

『漢字ミュージアム』って?(6年・社会見学)

 予定通り、漢字ミュージアムに到着しました。
 体調も崩す子もなく、今から漢字について学習をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 クラブ活動(3年見学)
1/25 新入生保護者説明会
1/26 社会見学3年(今昔館)
1/27 卒業遠足6年(太秦映画村)
1/29 手洗い強調週間(2月3日)
1/30 非行防止教室6年