4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数に社会に理科に音楽に英語。どの教科の学習も仲間とともに学習をすすめる子どもたち。すばらしい!

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語に算数に体育。どの教科の学習もいきいきと学ぶ子どもたち。すばらしい!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳』でした。
 ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に玉ねぎやほうれん草、そしてバターが使用されているので、とてもコクがあるグラタンに仕上がっていました。子どもたちも大喜びでした。スープは、豚肉、じゃがいも、キャベツ、人参、むき枝豆がたっぷり入っていて栄養満点、体も温まりました。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だよりでお伝えしましたように、来月には作品展を予定しています。今日は1年生が図工の学習に取り組んでいました。各学年どんな作品を出してくれるのか、楽しみです。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組理科「発電と電気の利用」の学習。今日は、発電した電気は蓄えて使うことができるのかについて実験を通して考えていました。結果をもとに発電や蓄電について復習しておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 C-NET3・5・6年
1/27 5年校外学習 フレンズ集会