2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

中学校 選択授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は後期の選択授業の2回目です。普段とはひと味違う授業に一生懸命取り組んでいます。写真は「今日からあなたもモーツァルト」「サイエンスショー」「ペットボトル野球」の様子です。

11月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(缶)です。
ほうれん草は、スーパーに行けば一年中手に入りますが、本来の旬は秋から冬にかけてです。この時期は栄養価が高くなり、夏に収穫されたものと比べると、含まれるビタミンCとカロテンの量は3倍にもなるそうです。また、寒さから身を守るために養分を蓄えるので、甘く、おいしくなると言います。おいしい時期のほうれん草をいただきましょう!

NOBYプログラム低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の活動の様子です。

NOBYプログラム低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2回目のNOBYプログラムを行いました。
今回のメニューは背骨を意識した動きと走り出しの姿勢、リズムを意識した動きを行いました。どの学年も楽しんで学習していました。教えていただいたことが来年度の新体力テストに生きることを期待しています。
写真は3年生の活動の様子です。

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためものです。
ししゃもという名前は、北海道のアイヌの神様によって柳の葉からししゃもがつくられたとされています。アイヌ語で「柳の葉の魚」を意味する「スス・ハモ」もしくは「シュシュ・ハモ」からししゃもと呼ばれるようになったそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 9年 学年末テスト(〜26日)
1/26 私立高校出願
新入生採寸・物品販売
6年 お薬・たばこ講座
1/27 避難訓練
生徒専門委員会・生徒議会
1/30 6年 卒業遠足

校長室より

南風

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力

PTA関係