けんこうおみくじ![]() ![]() ![]() ![]() おみくじには、「大大吉」「大吉」「中吉」「凶」「大凶」「大大凶」が入っていて、裏に写真にあるコメントが書いてあります。さっそく子ども達が集まってきておみくじを引いて楽しんでいました。 出前授業(4年)3![]() ![]() ![]() ![]() 「さくらさくら」の曲にもチャレンジしました。「さんぽ」も「さくらさくら」も、最後にみんなで演奏しました。子ども達は爪をつけた親指が赤くなるぐらい夢中になってがんばっていました。そして「すごく楽しかった。」と口々に感想を言っていました。 今日は、素晴らしい体験をさせていただきました。赤阪先生、大戸先生、ありがとうございました。 出前授業(4年)2![]() ![]() ![]() ![]() まず、先生がYOASOBIの「ツバメ」を演奏してくださって、子ども達は一緒に歌を歌いました。美しい音色を聴きながら、子ども達はとても気持ちよさそうに歌っていました。 そして、いよいよお筝に挑戦。基本的な爪のつけ方や指の置き方などを教えてもらって、さっそく子ども達がよく知っている「さんぽ」を弾いてみました。楽譜と弦の番号を確認しながら1音1音、ゆっくり音を出していきました。 出前授業(4年)1![]() ![]() ![]() ![]() 1/25(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。 しいたけは三食栄養では、体の調子を整える緑色のグループの食べものです。緑色のグループの食べものは、野菜、くだもの、きのこ類があります。 しいたけには、ビタミンDが含まれ、カルシウムやリンの吸収を助け、骨や歯、筋肉を丈夫にする働きがあります。 特に、カルシウムを含む食品と一緒に食べると、カルシウムが骨に吸着するのを助ける働きがあるといわれています。 天気の良い日に、しいたけのかさを下にしてざるに並べ数時間干すだけで、香りもビタミンDもアップするといわれています。 今日の「はくさいのクリーム煮」に、しいたけが入っていたのですが、しいたけの香りとうまみがまろやかなクリームの味と合わさってとてもおいしく、子どもたちに好評でした!!! |