オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

理科室の淡水魚水槽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室に90 cmの水槽を設置しています。

とても大きな水槽の中に、

たくさんの淡水魚が泳いでいます。


 どのお魚もきれいな色をしているのですが、

そのなかでも特に、タナゴという魚が、

現在「婚姻色」(こんいんしょく)といって、

ひときわ美しい色合いになっています。

         ※2番目と3番目の写真


 学習の前や休み時間等、子どもたちが

観察する機会があればと思います。


1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習でひらがな「を」の字を学習しました。
まずは利き手をピンと伸ばし、先生と一緒に「とうめいこくばん」に書いて、とめ・はね・はらいなどを確認します。
その後、ひらがなの練習帳にていねいに書いたり、「を」のつく文を考えたりと、楽しく学ぶことができました。

4年生(スポーツテスト:20メートルシャトルラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に講堂にてスポーツテスト(20メートルシャトルラン)を実施しました。シャトルランは、20メートルの距離を音楽がなっている一定時間の間に走りきる種目です。一定時間はだんだんと短くなっていくため、20メートルを走る回数を増やすには持久力が必要です。4年生では50回以上走り切った児童がいました。また、力の限り走り続けている友だちを一生懸命応援するたくさんの児童がいました。みんな、とてもすばらしかったです。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
きびなごてんぷら
豚汁
わかたけ煮
牛乳

でした。


『きびなご』
 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯をもち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。
 関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋に広く分布します。春から初夏にかけて産卵のために海岸に押し寄せ、漁獲量が増えます。この時期は脂がのり、旬となります。

 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのが始まりとされています。

なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1〜6年の異なった学年で構成された「なかよし班」での活動がありました。今年度初の顔合わせなので、みんな少し恥ずかしそうにしていましたが、高学年が低学年の子どもたちにやさしく話しかけリードしながらやるべき予定をすすめてくれました。
6月10日に子どもたちが楽しみにしている全校児童集会「すきやねん茨田東」を実施する予定です。本番の成功に向けて、みんなで協力して準備していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/25 イングリッシュタイム 新入生保護者説明会 北中クラブ見学(6年)
1/26 6限国語 1年授業研究会
1/27
1/28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・子ども文化祭
1/30
1/31 大阪市公開授業(4−2)・講演会 4−2以外 給食終了後下校