◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

三年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生から始まるクラブ活動について知るために、見学に行きました!
ドッチボール、スポーツ、バトミントン、卓球、グローバルカルチャー、ゲーム、パソコン、家庭科、科学、クラフト、マンガ、音楽とたくさんあります。色々なクラブに興味津々でした。

[クラブ] ゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生のクラブ体験日でした。
3年生に見ている中、某テレビ番組のまねをして「BABA嵐」ならぬ
「BABA晴明」を開催しました!
ルールはシンプルで普通のばばぬきです。ただ、1度だけ
「シャッフルタイム」というジョーカーをもったプレイヤーの救済措置(お助け)が与えられます!
他学年の友だちと仲良くでき、すごく盛り上がった時間になりました。

気になる人は、小川先生や中村先生やゲームクラブのお友だちに聞いてみてください!

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
 1月18日(水)のこんだては「さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳」です。
 黒豆の煮ものはお正月に食べるおせち料理のひとつです。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。黒い色には魔よけの意味もあります。
 釜でじっくり煮て、余熱で味を含ませて仕上げています。
画像2 画像2

[2・4・6年] ピョンピョンマスター! 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・4・6年生が二回目のピョンピョンタイム(なわとび週間)を行いました。
ポップコーンの曲に合わせてリズムよく跳びます。
運動委員会の児童が前で見本を見せながら跳んでいます。
二回目は少しテンポアップしたポップコーンに挑戦しました!

まだまだピョンピョンタイムは続くので引き続き練習して、
ピョンピョンマスターを目指しましょう!

【クラブ】科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レインボー食塩水をつくりました。濃さのちがう食塩水に色をつけて、スポイトでゆっくりと試験管の中に入れていきました。
 色が混ざらないように慎重に入れています。みんなきれいなグラデーションになりました。
 クラブ見学中の3年生から質問を受けて、丁寧に説明する姿もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 クラブ活動
1/27 新1年生保護者説明会(14:30~受付・15時開始〜講堂)
1/30 安全歩行週間(〜2/3)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室