19日、23日の2日間にわたって実施しました運動会。ご観覧ありがとうございました。

豊臣秀吉

6年生は社会科で「戦国の世の統一」について学習しています。前時では、織田信長が天下統一するに向けて行ったことをまとめていました。ノートには「本能寺の変」で終わっているようです。本時では、織田信長が天下統一を目指してきた事業を、豊臣秀吉がどのように引き継いでいったのかノートにまとめていました。ノートには「検地」「刀狩」な文字が写されていましたが、先生から「言葉の意味がわからないとノートにまとめても仕方ありません。」という言葉がけがあり、児童は教科書や資料集をもう一度深く読み返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語・漢語・外来語

5年生は国語科で「和語・漢語・外来語」について学習しています。2組では、和語・漢語・外来語、それぞれがどんな言葉なのかを学びました。
それぞれの意味をノートにまとめた後、各グループに画用紙が配られました。「和語を思いつくだけ画用紙に書きましょう。」先生から指示があり、タブレットで調べたり、自分で考えたりしながら、各グループで和語をできるだけ書き出していました。画用紙が黒板に貼られ、先生のチェックが入ります。どのグループが最も書き出せたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数と小数の大きさ

5年生は算数で「分数と小数、整数」を学習しています。1組では、「4/5」と「0.8」とが同じ大きさかどうかを確かめていました。「数直線で考える」・「テープ図で考える」・「分数をわり算に直す」などの見通しをもって考えていました。各グループで考えを交流し合って、各グループの代表が前で発表します。あるグループは、友だちの考えを代わりに説明する「代理発表」をするグループもあり、助け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで使う理科室

4年生は理科で「みんなで使う理科室」について学習していました。4年生も後半になると理科室で実験する機会が出てきます。しかし、理科室にはいろいろな器具や薬品があり、正しく扱わないと教室以上に危険なときがあります。理科室の使い方についてプリントで学習した後、どこまで理解したのかを間違い探し問題で試してみます。
ところで、間違い探しに載っているQRコードをスマホで読み込むと解答と解説が出てきます。便利になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アチャ パチャ ノチャ

3年生は音楽科の時間に「アチャ パチャ ノチャ」のリコーダー演奏に取り組んでいました。1オクターブ高い「ド」や「レ」をきれいな音で出せるように息の流れに気をつけます。また、左手の指だけで穴を抑えるので、リコーダーをうまく支えなければいけません。がんばって練習していました。
その後、順番に「うさぎ」の歌と「アチャ パチャ ノチャ」のリコーダー演奏のテストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 カウンセリングルーム開室
1/27 クラブ活動

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書