人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(12.16 カレーうどん)

 今日の献立は「黒糖パン、カレーうどん、白菜のおひたし、りんご、牛乳」でした。

 カレーうどんは体が温まる冬ならではの料理です。給食でも毎年この時期の献立に取り入れています。
 家庭ではカレーライスの次の日に、残ったカレーにうどんを入れて…という場合も多いかも知れませんね。給食ではだし汁から作っています。2時間目くらいからおいしいだしの香りが漂っていましたね。
 だしこんぶとけずりぶしから取っただし汁に、牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじんを煮あげ、塩、カレールウ、しょうゆで味付けします。ここにゆでたうどんを加え、仕上げに青ねぎを入れて出来上がりです。
 どうしてカレーとうどんがドッキングすることになったのでしょうか?調べてみました!
 明治時代の洋食ブームで客を奪われたうどん屋さんが「何か新しいことを考えなければ!!」と、だし汁にカレー粉で味付けしたカレー汁にうどんを入れたのが始まりだそうです。
 
🍎今日のりんごは、長野県産の「サンふじ」でした。3年生女子からは「サクサクしてておいしかった」との感想が聞けました。
画像1 画像1

今日の給食(12.15 きくな)

 今日の献立は「ごはん、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなと白菜のごまあえ、牛乳」でした。

 きくなは冬が旬の野菜です。大阪では葉を食べる菊なので「菊菜(きくな)」、関東では秋に咲く菊に対して、春に花が咲くから「春菊(しゅんぎく)」と呼ぶことが多いようです。冬の鍋物には欠かせない野菜で、カルシウム等の無機質やカロテンを多く含む緑黄色野菜です。
 今日の給食では、地産地消の取り組みの一つとして大阪府産のものを使う予定にしていましたが、生育状況の影響で量的に確保できず、残念ながら福岡県産のものに変更となりました。
 給食では旬の12月と1月にあえもので使います。白菜と合わせることで食べやすくなるよう工夫しています。今日の給食での残食はほとんどなく、きれいに食べていました。旬のおいしさをしっかりと味わうことができたようです。
画像1 画像1

今日の給食(12.14 さばのみぞれかけ)

 今日の献立は「ごはん、さばのみぞれかけ、すまし汁、小松菜の煮びたし、牛乳」でした。
 
 日本近海で獲れるマサバは秋から冬が旬です。1980年代から漁獲量が減ったこともあり、近年では、ノルウェーなどからの輸入が増えています。
 さばは脂肪分が多い魚です。そのために、魚油に含まれるEPA(血流をよくする)やDHA(脳を活性化させる)も多く含んでいます。脂肪分の多い魚をよりおいしく食べるために、大根おろしとの相性はぴったりです。さっぱりと食べられるだけでなく、大根に含まれる酵素や辛味成分が消化を助け、さばの栄養的価値をさらに高めてくれます。
 今日は、長崎県産のさばを塩焼きにした後、ゆず果汁入りの大根おろしをかけて「みぞれかけ」にしました。ゆずの香りも加わってさっぱりとおいしく食べることができましたね。
*みぞれかけ…すりおろした大根が空から降る霙(みぞれ)を連想させることからつけられた、和食ならではの自然の美しさを楽しむ料理名です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12.13 きのこのドリアとみかん)

 今日の献立は「黒糖パン、きのこのドリア、鶏肉とじゃがいものスープ煮、みかん、牛乳」でした。

 ドリアは6月に「カレードリア」が出て今日は2回目「きのこのドリア」です。しめじ、エリンギ、マッシュルーム(水煮)の3種類のきのこを使いました。ベーコン、たまねぎ、米といっしょに炒めて、小麦粉でとろみをつけ、牛乳、クリームでこくを出し、粉末チーズとパン粉を振りかけて香ばしく焼きました。まろやかでおいしく仕上がっていましたね。
 カタカナの料理名なので、外国から伝わったように思われますが、日本で考えられた料理です。

 🍊デザートのみかん(温州みかん)は今シーズン最終となります。正月に「こたつでみかん」というイメージがありますが、収穫時期は終わりとなってきました。大阪市中央卸売市場のデータをみても、佐賀県、熊本県、愛媛県からの入荷はすでにピークを過ぎていて、あとは和歌山県からのものになるようです。今日の給食のみかんも和歌山県を代表するブランドの「有田みかん」でした。
 さすが、ブランドみかんです。「おいしかったから3つ食べました」と報告してくれる女子も…全校での残食はたった18個だけ(前回の1/3程度)でした。中学生の味覚は確かなようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12.12 いわしのしょうが煮)

 今日の献立は「ごはん、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、焼きのり、牛乳」でした。

 今日は1年に1回だけ登場のいわしのしょうが煮でした。千葉県でとれた「まいわし」を一人2尾ずつ、うま味を出すための「こんぶ」、魚の生臭みを消すための「しょうが」を加えて、スチームコンベクションオーブンで煮ました。
 いわしからは、骨を強くする「カルシウム」、脳を活性化させる「DHA」、血液の流れをよくする「EPA」などが摂取できます。進んで食べて欲しい食材の一つです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

標準服の見直し

保護者向け配布プリント