1/26(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。 青ねぎは、中国生まれで、日本には奈良時代以前に朝鮮を経て伝わったといわれています。 今日の献立で、「紅白なます」が出ました。細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。 紅白ななすは、千切りにしたにんじんとだいこんで、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。 お祝いの包み紙などにつける赤と白の飾り(水引)を細く切ったにんじんとだいこんで表現しています。 さばのカレーたつたあげに、さっぱりとした甘酢味がとてもよく合い好評でした。 たてわり清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食集会3![]() ![]() ![]() ![]() 1.日本で給食がはじまったのはいつでしょう? ア 明治時代 イ 大正時代 ウ 昭和時代 2.給食の、1食分のねだんはいくらでしょうか? ア 150円 イ 250円 ウ 350円 3.九条東小学校では、何人の人で給食を作っているでしょうか? ア 4人 イ 6人 ウ 8人 4.よくかむことはたいせつなことですが、上あごを動かして食べるのはどれでしょうか? ア 人間 イ ライオン ウ ワニ *答えは明日のホームページで! 最後にもう1度みんなで「ドラえもんえいようのうた」を歌いました。歌詞カードが貼ってあるホワイトボードの近くに集まって、1回目よりも楽しそうに歌っていました。 今日の給食集会に向けて、何回も集まって練習してきた子ども達。今日は少し緊張していたようですが、分かりやすい話し方と元気な歌声で全体をリードしていました。とっても上手でした。はなまるです。 給食集会2![]() ![]() ![]() ![]() |