台形の面積1
5年生は算数科で「図形の面積」を学習しています。本時では、台形の面積の求め方を話し合っていました。見通しでは、「切る」「もう一つ増やす」「平行四辺形にする」「長方形にする」「三角形にする」などの意見が出ています。
では、実際に見通しに沿って考えをノートにかいていきました。たくさん考えてノートに貼りきれない児童もいたようです。 台形の面積2
いろいろな考えが出され、大型テレビに集約されていきました。切ったり増やしたりして、長方形や平行四辺形など、面積の求め方がわかる図形にしているようです。各考えには「〇○式」をなまえがつけられていました。
この中で、自分はどのやり方が使いやすいでしょうか。自分にとって「は・か・せ・どん」はどれでしょう。 数え方を生みだそう
4年生は国語科で「数え方を生みだそう」を学習しています。この説明文の筆者の考え方を読み取り、日本語の数え方に対して自分の考えをまとめることがねらいとなっています。説明文で筆者の考えを読み取るうえで大切なのは、文章の構成を捉えることです。「始め」「中」「終わり」の部分がどこからどこまでなのかを話し合っていました。
日本語に「温度・味・硬さ・手触り……」などの特徴が表れる数え方があったなら、子どもたちはどう思うでしょうか。 外国のことをしょうかいしよう
3年生は国語科で「外国のことをしょうかいしよう」を学習しています。この単元では外国のことを調べていきます。そのために、調べる国や調べる内容について考えておく必要があります。大型テレビに国名や地図が表れ、下に国旗が4種類提示されます。どの国旗が正しいのかクイズをしていました。問題は次々に出され「あっ、あの国旗見たことある。」などのつぶやきが聞かれました。自分が調べたい国は決まったでしょうか。
かさこじぞう
2年生は国語科で「かさこじぞう」について学習しています。2組では前時までに物語を読んで、あらすじをつかみました。本時では、物語のはじめと終わりを比べて、お話がどのように変わっていったのかについて話し合っていました。
はじめのじいさまとばあさまの暮らしを読み取りました。そして、じいさまとばあさまのじぞうさまへの行動や気持ちを押さえました。物語の終わりには……。 |
|