風邪をひかないように手洗いとうがいをしましょう。◆17日(火)5年出前授業(みごほうき作り)◆20日(金)6年写真撮影(アルバム用) ◆23日(月)6年非行防止教室◆24日(火)終業式(3時間)

【2年生】 おいもパーティに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、1年生と一緒においもパーティです。
1年生と一緒に楽しめるように、一生懸命準備をしています。
リハーサルもばっちり!
明日がとても楽しみです。

今日の給食 11月9日(水)

 11月9日(水)のこんだては「きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんご、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 きのこのクリームシチューは、エリンギ、マッシュルーム、しめじが入っています。小麦粉をいためてルウを作り、牛乳、クリームを加え、じっくり煮込んでいます。ラッキーにんじんが入っています。
 りんごは岩手県産のジョナゴールドです。甘さだけでなく酸味もあり、シャキシャキとした歯ざわりの良いりんごです。生で食べるほか、調理用にも向く品種です。
画像1 画像1

校内研究授業(4−1 国語)  11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)5時間目、4年1組で国語科の校内研究授業を行いました。
教材:ごんぎつね
本時のめあて:ごんは、兵十と心を通じ合わせることができたのか考えよう。
とてもスピーディーでメリハリのある授業が展開されていました。子どもたちも活発に意見を発表しています。ペアやグループでの話し合いも積極的に取り組んでいます。
担任の先生、児童、参観をしている先生方、みんなが一つになった授業になりました。 

校内を彩るお花(ほっとスペース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の廊下には、いつもお花が活けてあり、こころがホッとします。
今は、可憐なコスモスと、黄色い花のツワブキ・オレンジ色のマリーゴールド・真っ赤な色のゼラニウムの素敵な色の取り合わせです。
職員室前には、深紅のバラが暗い廊下を明るくしてくれています。 

クスノキ広場の畑に落花生ができました!  11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落花生は、花が咲いたあと、花の根元からつるが伸びて土の中に潜ります。写真のように土の中でさやを作ります。みんながよく食べるピーナッツは、土の中でできるのを知っていましたか。収穫は、ひまわり学級の児童にもお手伝いしてもらい、いっぱい収穫できました。落花生を天日干しをして乾かしピーナッツにして食べるのが一般的ですが、収穫したての新鮮な落花生は、そのまま塩ゆでにして「生落花生」で食べるのが、とても美味しいです。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 新1年生保護者説明会(14:30~受付・15時開始〜講堂)
1/30 安全歩行週間(〜2/3)
2/1 創立記念日
クラブ活動
阪南中授業体験(6年)
2/2 学習参観

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室