たてわり班活動 6
お店の準備が終わった班は、店番をするときの役割を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動 7
店番の役割を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動 8
班で店番とお客さんに分かれて、店番の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 6/30![]() ![]() ・ウインナーのケチャップソース ・スープ ・きゅうりのサラダ ・コッペパン ・ブルーベリージャム 「ウインナーソーセージ」は、オーストリアのウィーン地方で初めて作られたのでこの名前がつきました。 太さが20ミリメートルより細いソーセージです。 給食では、豚ひき肉、塩、香辛料をまぜ合わせたものを使っています。 今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。 たてわり班活動 9
店番の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|