2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

3年 学習のようす

4組 国語科「書写」

筆と墨を使って線を書く練習をしました。

毛筆の学習は3年生になって初めてなので、筆の置き方や運び方、離し方を学習しました。

まっすぐな直線になるように、集中して横や縦の直線を書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
・スパゲッティミートソース
・きゅうりのピクルス
・アーモンドフィッシュ
・黒糖パン(小)
・牛乳

4年 社会科 パッカー車体験 その1

4年生は、社会科で「ごみのゆくえ」の学習をしています。

今日は、環境事業局の出前授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科 パッカー車体験 その2

大阪市では、リデュース・リユース・リサイクルの「3R運動」というごみを減らす取り組みをしており、家から出たごみは他の物に生まれ変わることを知りました。

また、回収するごみの種類によってパッカー車から流れる音楽が違うことも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科 パッカー車体験 その3

実際にパッカー車を見て、ごみを入れる仕組みや様々な工夫について知ることができました。

今日の学習を生かして、身の回りから出るごみを減らすことができるように、普段から物を大切にできるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 新1年生保護者説明会

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連