児童朝会 27 講話 1月16日 「けじめ 2」
本日の児童朝会では
前回に引き続き 「一年の数は大みそかにあり」の 数をどう読むかということについて お話をいたしました。 (本日より再びTeamsで行っております) 詳しくはココをクリックしてください。 1年生 図工の学び合い
本日1年生の教室では
図工の授業で 学び合いがひろがっていました。 まず、たまごの絵を描き それを切って 割って中身をまた描く という「不思議なたまご」の 作品制作です。 子どもたちは、 班の友だちと 聞き合いながら 楽しそうに たまごの絵を描いていました。 ![]() ![]() 5年生 算数の学び合い
5年生の算数
定規とコンパスで 正多角形をつくろうという 単元の学び合いです。 折り紙なども使いながら 子どもたちが試行錯誤を 繰り返しながら 6角形や8角形に チャレンジしていました。 ![]() ![]() 1年生 図書館での学び
毎週木曜日は
図書館の司書の先生に お越しいただき、 図書館で読み聞かせ 面白い本の紹介などを していただいています。 本校の児童は みな本が大好きです。 ![]() ![]() 4年生 百人一首
4年生の教室では
百人一首のカルタ取りを おこなっていました。 百人一首のもつ 崇高な歌の力で 子どもたちは その雅な平安貴族文化を 楽しんでいました。 ![]() ![]() |
|