【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

12/12 3年生 社会見学

「くらしの今昔館」

社会科で学習している「今のくらし」と「昔のくらし」のちがいを

見学に行きました。

江戸時代の町屋の建物が再現されており、

現代のくらしとの違いを実感することができました。

特におどろいたのは「雪隠」(トイレ)でした。

また、商人の町「大阪」の移り変わりも感じることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年生 社会見学

「津波・高潮ステーション」

社会科の学習で、災害について学習しました。

いつどこで、津波や高潮に遭遇するかわかりません。

ですので、災害のこわさと、それに備える工夫を体験してきました。

津波の映像は大迫力で、少しでも早く高いところに逃げることが

大切だとよくわかりました。

家族でも話し合っておいてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 今日の給食 いわしのしょうが煮

 今日の献立は、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野豆腐の煮もの、ごはん、牛乳です。
 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。給食では、フライや煮魚などが登場します。今日のしょうが煮は、苦手な子どももいましたが、骨までやわらかく煮てあり、「うわっめちゃやわらかい。ほんまや全部食べられる!」とよくかんで食べていました。
エネルギー:550kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/9 今日の給食 さけのマリネ

 今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、りんご、パン、ブルーベリージャム、牛乳です。
 マリネとは、肉・魚・野菜などを、酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す料理法、またその料理のことをいいます。今日の給食の「さけのマリネ」の作り方を紹介します。
1,たまねぎをオリーブ油でいためる。
2,さとう、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味付けをする。
3,塩コショウで下味をつけ、でんぷんをまぶしたさけを油で揚げる。
4,マリネ液をからませる。
お酢でさっぱりしていて、子ども達もおいしいとよろこんで食べていました。
エネルギー:664kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/8 今日の給食 卵どうふ

 今日の献立は、卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。
 「がんもどき」は、大豆製品のひとつで、「がんも」とも呼ばれています。水分をきってつぶしたとうふに、細かくきざんだ野菜やこんぶなどをまぜ、丸めてから油であげます。給食の一口がんもは、とうふやにんじん、でんぷんなどから作られた一口サイズの小さいものです。
 エネルギー:559kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31