19日、23日の2日間にわたって実施しました運動会。ご観覧ありがとうございました。

ステンドBOX

4年生は図画工作科で「ステンドBOX」作りに取り組んでいます。ボックスの側面を切り抜いてカラーフィルム、その下にシルバーのシートをのぞかせるので、きらきら美しい絵や模様に仕上がります。本時では、下絵を厚紙に描き込んでいました。タブレットや絵本で調べていました。ものさしを使って、幾何学的な模様を書いている児童もいました。飾った部屋がキラキラ映えるような素敵なステンドBOXを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熟語を使おう

5年生は国語科で「熟語を使おう」を学習しています。1組では、熟語がどんな漢字の組み合わせになっているのかを考えていました。「絵画」は似た意味を表す漢字の組み合わせ、「大小」は意味が対になる漢字の組み合わせ、「鉄橋」は上の漢字が下の漢字を就職している組み合わせ、熟語の構成を知り、同様の熟語について発表していました。
では、「不満」のように上の漢字が下の漢字の意味を打ち消している組み合わせはどうでしょうか。少し難しかったようですが、児童は考えて「無力」などの同様な熟語を思いついて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロかるくんの旅(タワー)

5年生は図画工作科で「コロかるくんの旅(タワー)」に取り組んでいます。2組では、各階にビー玉が落ちる穴を開けたり、ビー玉が通る通路を作ったりしていました。ゲームのイメージがわいてきたのでしょうか。最初考え込んでいましたが、いざ作り出すと次々にいろいろと、アイディア豊富な仕掛けを考えだして作っていました。超難関のゲームができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

6年生は理科で「てこのはたらき」を学習しています。前時までに、てこのうでを傾けるはたらきは、「おもりの重さ」×「支点からの距離」で表されること、傾ける働きが左右等しい時に、てこは水平に釣り合うことを学びました。本時では、てこのうで、左右とも、何か所かにいくつかおもりをつけて、そのきまりについて実験で調べていました。微妙な計算式になりますが、計算間違いがないように実験していました。だんだん法則に気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)の給食

1月20日(金)の給食は、コッペパン・マーマレード・牛乳・ミートボールと野菜のカレーに・ツナとキャベツのソテー・りんごです。寒さが厳しくなってましたが、寒さに負けないうぶな体をつくるために、黄・赤・緑、3食のグループ、栄養のバランスがよい食事をするようにしてほしいです。黄のグループは、体を温めるエネルギーになります。赤のグループは、血液や筋肉をつくり、寒さで使った体力を回復させます。緑のグループは、寒さに対する抵抗力をつけます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 6年薬の正しい使い方講座
2/2 入学説明会
2/3 4時間学習・給食後下校(教員研究発表会参加のため)
2/6 手あらいうがいがんばり週間(〜10日)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書