1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

給食 1/16

画像1 画像1
【本日の献立】
・牛肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ
・パインアップル(缶詰)
・牛乳

「ごぼう」は、土の中で大きく育った根の部分を主に食べる野菜です。

おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。

給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。

4年3組 音楽科「茶色のこびん」

「茶色のこびん」という曲をリコーダーで練習しました。

教科書に「ド」や「レ」などの階名を書いて、演奏しやすいように工夫していました。

「高い音を出すのが難しい。」
と感じる子もいましたが、きれいな音が出せるように息の入れ方に気をつけて演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 理科「てこのはたらき」

「てこ」をどのように使うと小さい力でものを持ち上げることができるのかを考えました。

これまで経験したことや知っていることをもとにして、軽く持ち上げる方法を1人1台パソコンで予想しました。

ほかの友だちの意見も読んで、考えを交流しながら予想することができました。

来週に軽く持ち上げる方法を確かめる活動をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1/13

画像1 画像1
【本日の献立】
・ほたて貝のグラタン
・スープ
・和なし(缶詰)
・黒糖パン
・牛乳

「ほたて貝」は、北海道などの冷たい海に多くすんでいる、扇のような形をした貝です。

貝がらを開いたり閉じたりすることで、水をはき出して移動します。

大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使います。

2年4組 生活科「パッチンジャンプを作ろう」

牛乳パックを切ったり折ったりして、パッチンジャンプを作りました。

好きな絵を描いてから輪ゴムをつけると、「パチン」と音を立てて高く飛び上がるおもちゃが完成しました。

おもちゃを自分で作ることができて喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 新1年生保護者説明会
2/6 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
新1年生入学説明会
2/7 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)

学校だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連