PTA冬イベント3(12月3日)
講堂の中では、
イリュージョニストのGAKU(がく)さんによるマジックショーが行われました。 体が切られたり、分かれたり、浮いたり、 物が消えたり、出てきたり、浮かんだり、 一瞬にして閉じ込められていたはずの人が入れ替わって現れたり、 と、 目の前で起こる奇跡の数々に、 子ども達だけでなく、 大人たちも驚きの声を隠せませんでした。 今回のイベントでは、 GAKUさんだけでなく、 バルーンパフォーマーのクラウンピエコロさんもお呼びして、 運動場の真ん中でバルーン教室のワークショップを開いていただきました。 ゲストでお越しいただきました皆様、 ありがとうございました。 講堂でのイベント終了後は、 インスタントカメラによる忍者イベント記念撮影会を 子ども達2人までずつで行いました。 また、帰りには、 子ども達一人ずつにお菓子と、 柿が配られました。 この柿は、 昨年度のイベントの際にも配っていただいたものと同じく、 百貨店や商店に流通されるはずの柿の中で、 色や形などを理由に規格外となってしまった柿です。 また、 今回のイベントでは、 ビニール袋の使用量削減のために各家庭から袋を持ってきてもらったり、 スタンプカード入れを次年度以降も再利用できるカードケースタイプにしたりと、 SDGsに関わる取り組みも行いました。 企画、運営に関わってくださったPTAの皆様、 楽しいイベントをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA冬イベント2(12月3日)
運動場の忍術修行では、
様々な術を鍛えて一人前の忍者になるために 投げたり、打ったり、蹴ったり、釣ったり、 覚えたり、運を試したり、歩いたり(!?)、 などなど 面白いゲームコーナーがたくさん用意されていました。 中には、 本格的な手裏剣を使っての手裏剣投げもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA冬イベント1(12月3日)
明治小学校の運動場と講堂にて、
PTA冬イベントが開催されました。 今年のテーマは「忍者」です。 当日までの準備ももちろんですが、 当日は朝からPTAスタッフの方々による準備が着々と行われました。 午後1時の受付開始前、 スタッフの皆様が紫色の忍者ポンチョを着用し、 見慣れた運動場があっという間に「忍者」の修行場へと変身しました。 受付を済ませた子ども達は 忍法スタンプカードをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(4年生)
4年生は、
音楽づくりに取り組んでいます。 3〜4人のグループで、 打楽器を選んだり、 音符がわりのカードを選んだりしています。 写真は、 友だちと話し合ったり、 試しに打楽器を鳴らしたりしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工事だより 30
中校舎や南校舎の補修は、屋上の防水補修も同時に行われました。
プールへの渡り廊下、プールサイドには、緑を基調にした色鮮やかなシートが新たに敷かれました。今は休止中ですが、プールも生まれ変わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|