☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/1 図工のようす 1年生 4年生

校内を巡回しているとついつい目を奪われるので体育や図工のようすを写真に撮ることが多くなってしまいます。今日は1年生と4年生の図工のようすです。

1年生は、カラー版画のキットを使って、カラフルなオニさんの版画を刷っていました。早く終わった子は追加でオニさんのお面をつくります。明後日は節分です。お家で豆まきはするのかな。オニさんには申し訳ないですが、悪いことはどこかにいって、良いことがたくさんお家におとずれるといいですね。

4年生は、水彩絵の具で給食当番の絵を描いていました。人の絵って表情や動きをうまく描くのが難しいです。それぞれ工夫して真剣な表情で描いています。美味しそうな給食を配っている給食の温かさや匂いが伝わってきそうな力作がたくさん誕生していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1__今日の給食

今日の給食は すき焼き煮 もやしとささみの炒め物 きゅうりのゆず風味 ご飯 牛乳 の献立です。今日も栄養バランスよく美味しくいただきました。

今日の給食委員会の放送は「はし」についてでした。
はしが上手に持てると、切る、つまむ、すくうといった食事の動作がスムーズにでき、料理が食べやすくなりますとのこと。上手なはしの使い方を子どもたちに身につけてほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28