★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

1月19日(木)6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」

収録の打ち合わせをしているところです。
画像1 画像1

1月19日(木)6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」

ガラス工場の体験をしました。
画像1 画像1

1月19日(木)6年 キッザニア甲子園

キッザニア甲子園に到着しました。
横にあるららぽーとにて、配布されたパンフレットに見入っています。キッザニア甲子園の方から、説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」

6年生は、予定通り、「キッザニア甲子園」まで卒業遠足に行きました。今日は、早起きして、日の出を見た児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練「地震・津波」

 今日は「防災とボランティアの日」です。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに、災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることを目的に定められました。

 学校では、2時間目に「地震」と「津波」を想定した避難訓練を行いました。
 
 ベルの合図で、子どもたちはまず机の下に隠れて自分の身を守った後、揺れがおさまったと想定して頭を守りながら運動場に避難しました。
 
 その後、津波警報が出たという想定で、校舎の4階に避難しました。子どもたちは命を守る訓練に真剣に参加していました。
 
 阪神淡路大震災の発生から、今日で28年。ご家庭でも、この機会に子どもたちと地震等の災害について話題にしていただき、避難方法や防災についてぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

がんばる先生支援事業

安全管理について

校区安全マップ

PTAの窓

お知らせ