暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

たし算の しかたを くふうしよう

2年生は算数科で「たし算」を学習しています。1組では、2けたの数のたし算の仕方を考えていました。「ブロックを使う」「図をかく」「一の位と十の位に分けて計算する」いくつかの見通しが出されました。自分のやりやすい方法で考えていました。ブロックを使っている児童が多かったでしょうか。
「34+25=59」たし算の答えはでたようです。どのようにすれば、簡単に計算できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「方」は難しい?

2年2組では国語科の時間に、新出漢字の学習をしていました。1文字目は「話」を学びます。画数は12画もありました。何度か空書きして、ドリルに練習しました。「難しいなあ。」児童の心の声が聴こえてきそうです。
次の漢字は「方」です。画数は4画、易しそうに見えましたか。しかし、この漢字には、書き順に落とし穴がありました。3画目と4画目を間違えないように、慎重に空書きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑」「向」「面」

3年生は国語科の時間、新出漢字を学習していました。「緑」の右下の部分を「水」と書かないように、黒板に注意事項が書かれていました。全員起立して、漢字ドリルの例文や漢字がつかられる熟語について音読していました。同音の漢字をいくつも習います。正しく使えるようにがんばってほしいです。
この漢字ドリルには、漢字の覚え方として「ゆび書き」「なぞり書き」「うつし書き」3つの有効な方法が紹介されています。しっかり覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の生き物

4年生は理科で「春の生き物」について学習しています。本時では、春に植える植物について学習していました。冬と比べて、春にはたくさんの花が咲き、虫を見かけるようになります。植物は季節とともに、どのように育っていくのでしょうか。児童は、3年生までに学んだことを思い出しながら予想を立てていました。
3年生ではマリーゴールドやホウセンカを育てました。4年生ではどんな植物を育てるのでしょうか。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事実と考えを区別しよう

5年生は国語科で「事実と考えを区別しよう」を学習しています。1組では、「日本に来た外国人旅行者の内訳」の割合を表した円グラフから、分かった事実と、そこから考えたことをノートにまとめていました。
「中国」「韓国」……、日本になじみのある国や地域が多いようです。地図帳を開いて、国の位置について調べている児童もいました。1つの資料から多面的に考えられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 6年薬の正しい使い方講座
2/2 入学説明会
2/3 4時間学習・給食後下校(教員研究発表会参加のため)
2/6 手あらいうがいがんばり週間(〜10日)
2/7 1年地域連携学習(昔遊び)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書