2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

発育測定

画像1 画像1
 今日の1年生2年生の測定で、全学年の発育測定が終わりました。一度に両方測定できる、新しい身長体重計での測定でした。
 「校長先生〜、〇〇センチのびた!」と嬉しそうに報告してくれる人も。でも、人の成長の時期は人それぞれです。ぐーんと伸びるときもあれば、少ししか伸びないときもあります。あまり気にしないように。
 お休みしていた人は、午前中の休み時間に保健室へ来てくださいね。

講堂遊び【2年生】

画像1 画像1
 今日のお昼休みは2年生の時間!笑顔あふれる時間です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、フルーツゼリー、黒糖パン、牛乳』でした。
 豚肉と野菜のケチャップ煮は、豚肉を主材にじゃがいも、玉ねぎ、にんじんが入っている洋風の煮ものです。むき枝豆も入って彩りもよく、味もバッチリでした。カリフラワーのピクルスは、さっぱりしていておいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組理科「じしゃくのふしぎ」の学習。どんなものがじしゃくにつくのか、実験の結果をみんなで確認していました。アルミはく、10円玉、1円玉、はさみ、カン…、予想通りの結果になったかな?じしゃくの性質についてどんどん調べていこう!

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は「犬棒かるた」に取り組んでいました。文字札が「犬も歩けば棒にあたる」のように、ことわざや慣用句になっているので、かるたを楽しみながら覚えることができます。なにか覚えた札はあるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 委員会
2/2 芸術鑑賞
2/3 4時間授業(13:40下校)
2/7 6年卒業遠足 C-NET4・5・(6)年 なわとび王〜28日まで