学びの多様化
1.2年生は、オンラインと学校での学びを融合でした。
自宅を覗いてみると、 皆さん「真剣」に課題に取り組んでいました。 学校も、 「ハイブリッド型」の授業にチャレンジしました。 学びの多様化している中、コロナ禍での学びを促進するために、 大阪市から一人一台端末の配布を有効的に使おうとチャレンジでした。 オンラインの接続状況や配信方法の改善、またオンラインでの授業の在り方など 多くの気付きと改善を得ました。 様々な意見があり、 リアルがやっぱりいい。だけど、オンラインでの学び方、学ぶ方法があるという 選択肢の1つとして持っておくことと、準備を進めることを改めて感じました。 これから先、 感染症の流行だけはなく、 災害や台風など 様々なことが予想されます。 その中でも、学びの継続はどのようにすればいいかを先生たちも試行錯誤していきたいと思います。 明日は通常通りの学校になります。 宿題や課題、各学年での指示を確認して、体調管理を万全にして登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生採寸 物品販売
【新入生採寸 物品販売】
新入生もいよいよ、新年度の準備が着々と始まっています。 インフルエンザも流行しており、 今回、新入生物品販売にご参加できなかった方は、 体調が戻り次第、 各、販売業者での採寸、ご購入をよろしくお願いします。 販売業者一覧表は、 新入生 入学案内の21ページに記載しています。 また、標準服、体育用品の引き渡しは3月3日(金)15時〜17時に代金引換で引き渡しとなっていますのでご予定ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校園PTA教育講演会 情報リテラシー
3年ぶりの開催となりました、
4校園PTA教育講演会に、約120名の方々に来ていただきました。 ありがとうございました。 篠原嘉一さまからは、 子どもたち、私たち大人のネットの闇について、 リアルにご指導していただきました。 会場からは終始「えぇ〜」との驚きがたくさん聞こえてきました。 是非、今回の研修をご参考に、 ご自宅でお子さまとインターネット、SNS、スマホの利用方法などについてお話していただければ今回の研修会も、さらに実りあるものとなります。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 ご参加できなかったみなさま、是非感想をお近くの参加者にお聞きください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4校園PTA教育講演会の最終案内1月28日(土)午前10時30分より12時00分 住吉区民ホール 講師:篠原 嘉一 さま 演題:スマホに潜む危険 お時間お許しの方は、是非ご参加ください。 多くの気付き、そして、 これから始まるソサイティ5.0の時代にどのように 準備し、どのように過ごすべきなのか?1つの選択として一緒に学びましょう。 当日のご参加も大歓迎。 スマホ持参で是非、ご参加ください。 ![]() ![]() 新入生物品販売について
明日、1月28日(土)
13時00分〜16時00分 新入生物品販売を予定通り実施します。 インフルエンザ等で学級閉鎖等の処置などもありますが、 時間帯等を確認していただき、 できる限りの感染防止対策を行っていただきますようにご協力よろしくお願いします。 また、体調不良等で参加できない方は、 入学案内に記載しております各販売業者様へ直接、採寸購入をしていただきますようによろしくお願いします。 |
|