給食 12/13![]() ![]() ・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・大根の煮もの ・ごはん ・牛乳 「大根」の白いところは、根の部分を食べています。 ほとんどが水分ですが、風邪を防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。 給食では、大根の葉の部分も汁ものやごはんと一緒に食べるふりかけなどに使っています。 5年3組 家庭科「ミシンでソーイング」
ミシンを使って布を縫う練習をしました。
まず、動画を見てミシンの使い方を確認しました。 そして、練習用の布を縫いました。 直角に曲がって縫ったり、縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしたりしました。 糸をセットするところから、布を縫うところまで1人で作業を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
学校内に不審者が入ってきたことを想定し、自分の身を守る訓練をしました。
放送をよく聞いて、教室で活動しているときはドアから離れた場所に集まり、運動場で活動しているときは、全員が1か所に集まりました。 先生の指示をしっかりと聞いて素早く行動し、静かに避難することができました。 今回訓練したことを忘れず、非常時には自分の身を守るための行動がとれるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 国語科「町の幸福論」
グループで1つの町を選び、その町に住む人々が幸せに感じられるようにするために、どのような取り組みを行っているのかを調べてまとめました。
インターネットなどを使って、自分たちが選んだ町のことを調べ、パワーポイントでまとめました。 そして、クラスのみんなに発表して、意見の交流をしました。 パワーポイントには、その町の様子が伝わるような資料を添付し、自分たちの考えもしっかりと伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 12/12![]() ![]() ・和風焼きそば ・きゅうりのしょうがづけ ・いり黒豆 ・黒糖パン(小) ・牛乳 「しょうが」の辛味と香りには、魚や肉のくさみを消す効果があります。 また、「しょうが」には食欲を出したり、血液の流れをよくして体を温めたりするはたらきがあります。 |
|