手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

3年 給食 (12月15日)

今日は人気メニューの「カレーうどん」
冬本番を迎え、冷え切った体には嬉しい一品です。

牛乳パックは手に持って音を立てずに、パンは一口ずつちぎっていただきます。
おかずの食器も指を揃えて美しい持ち方ができています。

マナーは周りの人への心遣い。
見ていても気持ちいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の幸福論〜6年生〜

画像1 画像1
「町の幸福論」という説明文の学習をしました。
この学習の最後には、筆者の論をもとにして、「自分たちの住む町出来島をどのような町にしていきたいか」についてグループで話し合い、発表会を行いました。
「ごみや雑草のないきれいな公園のある町」をテーマに、どのグループも詳しく調べ、聞く人に分かりやすく発表できました。

明日から期末個人懇談です。

 明日から16日(金)まで期末個人懇談です。

 児童の下校は、4日間とも13:20ごろです。
 ご家庭での過ごし方に、十分ご留意ください。

 来校される際には、当日の検温、マスク着用等、感染症予防対策もお願いいたします。
 かぜ症状などで体調がすぐれない場合のご参加は控えてください。

 また、玄関口には忘れ物も一緒においています。そちらのご確認もお願いします。

 防犯の都合上、玄関を閉めております。お手数ですが、インターホンを押していただくよう、お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 外国語科『What do you want?』

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科で『What do you want?』という単元の学習を行っています。「何が欲しいですか?」「〇〇が欲しいです。」友だちとやり取りをして、自分の好きなピザを作った後、皆の前で発表しました。やりとりもピザ作りもとても上手に行うことが出来ました。(*^▽^*)花丸!

3年 図画工作科 (12月8日)

国語科で学習している「モチモチの木」の絵に挑戦しました。
黒のみを使って…
幹から描き始めて…
指示はシンプルでしたが、描き始めてみれば個性豊かな作品ばかり。

できあがりが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 読み聞かせの日
手洗い・うがい週間
2/3 スクールカウンセラー来校
全学年4時間授業(13:10頃下校)
手洗い・うがい週間
2/6 児童朝会
委員会活動
ICT教育アシスタント来校
2/7 6年出前授業『家の中の安全を考えよう』
6年出前授業『かんでん電気教室』
2/8 新1年生入学説明会(15:00〜)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習