カテゴリ
TOP
緊急時のお知らせ
学校だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
音楽教育・合唱部
PTA活動
地域関係
学校施設開放
最新の更新
1年生たこ揚げ大会
明日2月2日は新1年生入学説明会です
かわいいオニさん
卒業遠足8
卒業遠足7
卒業遠足6
卒業遠足5
卒業遠足4
卒業遠足3
卒業遠足2
卒業遠足1
日々のクラブ活動の様子
お昼休みのミニ集会
社会見学〜あべのタスカル〜3
社会見学〜あべのタスカル〜2
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2014年度
2013年度
6年 校内研究授業
昨日、校内の授業研究会がありました。今年度はどのように「書く力」を育てていくかをテーマに授業を研究します。
今回は6年生のインターネット投稿文を書く授業でした。子ども達は真剣に学びに向かい、説得の工夫を入れて、自分の考えを論じていました。
明日は災害時保護者引き渡し訓練です
明日は災害時児童引き渡し訓練です。
今後、台風による暴風警報発令や、地震などの災害時に保護者が学校にお迎えに来ていただくことが考えられます。そのための訓練です。
引き渡し時間は14時10分から14時35分です。
同じ時間にたくさんの保護者の来校が予想されます。
スムーズな引き渡しを実現するため、以下について、ご確認ください。
1.学校での検温はいたしません。保護者の検温はご家庭でお済ませください。
(発熱がある場合、また体調が悪い場合は、来校せず、電話で連絡してください。)
2.緊急時を想定した訓練のため、保護者は下足のまま、教室前まで上がることと変更いたします。(今後も緊急時は同様の対応とします。)
3.自転車での来校はご遠慮ください。メガロ前の遊歩道に駐輪しての来校もご遠慮ください。
以上、よろしくお願いいたします。
保育所来校〜津波避難訓練〜
今日の午前中、関目保育所の子どもたちが来校されました。
目的は地震・津波警報発生時の避難訓練です。
子どもたちは学校内に入ってからずっと静かに先生方のいうことを聞いて避難していました。避難訓練、よくできました!
たてわり班遊び3
今日はたてわり班遊びの3日目です。
25班から36班、各クラス3組の子どもたちが縦割り班で遊びました。
1〜6年みんなが遊べる遊び…ということで、人気はやはり「だるまさんがころんだ」でしたね。
たてわり班遊び2
お昼休み、火曜日に引き続き、たてわり班遊びを行いました。
今日は13班から24班です。各学年、2組さんですね。
今日も「だるまさんがころんだ」などをたてわり班で楽しみました。
高学年の子が低学年の子に遊びのしかたを教える姿がほほえましい様子でした!
40 / 74 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
49 | 昨日:128
今年度:37691
総数:537384
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
29年度 大阪市 全国学力学習状況調査
「平成30年度 全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について(概要)
平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】を公表します
大阪市教育委員会ツイッター
「平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査」の大阪市の結果について
令和元年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
令和元年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
ナビマ
配布文書
配布文書一覧
学校安全マップ
関目東小学校 安全マップ
調査関係
R4 全国学力・学習状況調査
携帯サイト