今日の食材【白ねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。白ねぎは、主に葉の部分を食べる野菜です。葉は日光にあたると緑色になるため、白ねぎは土の中にうめて、日光があたらないようにして育てます。白いところも葉の部分です。

 今日の給食では、油であげた鶏肉にかける「ねぎだれ」に白ねぎを使っています。

 人気のねぎだれは、白ねぎ、砂糖、米酢、こいくちしょうゆ、湯を合わせて煮、火を止め、ごま油を加えて作ります。

【4年】 社会見学 〜柏原歴史資料館、大和川〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は現在、大和川のつけかえ工事の歴史について学習しています。実際に、つけかえ地点を見て、柏原歴史資料館で様々な説明を聞きました。つけかえに尽力した中甚兵衛の像を見て、教科書や資料に出てきた地図との位置関係も確認できました。

 大和川が自分たちの校区を流れるに至った背景をしっかりと学習して、自分なりの考えを持ちながら学びを深めていきましょう。

【6年】 知的財産出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日本弁理士会の方々を講師に招いて知的財産授業を行いました。一人ひとりのアイディアが、世の中の不便を大きく解消し、貴重な財産となることを学びました。そして、それを無断でまねしてはいけない特許制度について理解を深めました。

 他人のアイディアを尊重し、みんなが創造力を養っていければ、世の中はさらに便利で暮らしやすくなることでしょう。創造したものを守る世の中の仕組みとともに、学習したことを活かしていきましょう。

今日の食材【みかん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ツナポテトオムレツ、鶏肉とキャベツのスープ、みかん、黒糖パン、牛乳、中学校:豆こんぶ」でした。

 みかんとは、一般的に収穫量の多い「温州みかん」のことをいいます。主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県で、この5県で全国の約7割を占めています。

 もともとは冬が旬のくだものですが、9〜10月にとれる「極早生みかん」や9〜11月にとれる「早生みかん」などもあります。

 今日は、和歌山県から有田みかんが届きました。

【9年】 理科 〜力がはたらいている物体の運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は理科で、水平面上の運動と斜面上の運動について考えました。斜面の傾きによって加わる力がどうなるのか、実際に実験しながら確かめていきました。

 自分たちの目で見て学んだことを、来週からの期末テストに向けてまとめておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 45分授業 小:給食後下校 中:校外学習(7)
2/4 チングワハムケノルヂャ
2/6 小:委員会活動 中:マラソン大会
2/8 学習参観・学級懇談(1〜8) チョソン友の会