1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

うめのみタイム その3

みんなの願いが叶う1年になりますように・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 1/18

画像1 画像1
【本日の献立】
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・スライスチーズ
・黒糖パン
・牛乳

「あじ」は、血液や筋肉をつくるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほか、ビタミンや脂質なども含まれています。

脂質には、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれています。

避難訓練 その1

休み時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。

児童は、教室では机の下に入って身を守り、廊下や運動場では、倒れてきそうなものから離れて頭を守り、低い姿勢をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数「大きなかず」

1から100までの数字が並んだ表からきまりを見つけました。

「右にいくと数が1こずつ増えている。」
「縦に見ると、一の位の数字が同じ。」
「横に見ると、十の位の数字が同じ。」

など、みんなで意見の交流をし、たくさんのきまりを見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科「てこのはたらき」

てこのはたらきを調べる実験をしました。

力点の場所を変えたときと、作用点の場所を変えたときの重さの感じ方を調べました。

「うわ〜重たい!」
「お!軽くなった!」

と、力点や作用点の場所が変わると手ごたえが変わることに気づきました。

この実験から、力点と支点の距離が遠いときと、作用点と支点の距離が近いときに手ごたえが小さくなることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
新1年生入学説明会
2/7 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/9 歯みがき指導2年

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連