2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

防災学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は2時間かけて、担架のつくり方と運び方や心肺蘇生、AED等について教えてもらいました。保護者の方にも数名ですがAEDと心肺蘇生を親子で体験してもらうことができました。

防災学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生は、1時間目に防災講話、2時間目に火災や消火器の使い方などについてお話をしてもらい、水消火器を使って消火活動の体験をさせてもらいました。

防災学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に防災学習を実施しました。子ども達が防災学習をするために、たくさんの方々が動いてくださっています。ありがとうございます。
今回は、九条東地域防災訓練と同時開催でした。まず、九条東地域活動協議会の杉村会長をはじめ、植田災害救助部長、西消防署の消防司令のみなさんからごあいさつと防災についてのお話をしていただきました。

1/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(土)、今日の予定です。
今日の防災学習は、九条東地域防災訓練と同時開催です。保護者のみなさまもぜひご参加ください。

いけばな体験学習(6年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にいけばなを前に置いて、記念写真をパチリ。ごきげんの笑顔でした。
今日のいけばな体験は、子ども達が日本の文化にふれることができ、貴重な体験になりました。いけばなインターナショナル大阪支部の先生方とコーディネートしていただいた山本能楽堂の担当者の方に心より感謝申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28