3年 図画工作科 (2月2日)
「ひらいて広がるふしぎなせかい」
絵の中に、2枚の画用紙を使って開く仕組みを作り、窓を開ける前と、開けたときにを広がる不思議な世界を作り上げていきます。 さて、どんな不思議な世界が広がるのでしょう?! 大きなパンプキンの窓を開くと… ハロウィンのお化けがぞろぞろ!! ピンクの屋根の可愛い家の窓を開くと… 常夏のビーチや、オーロラ輝くスキーリゾートが!! この家は窓や扉の裏側にまで絵が描かれています。 大きな木のうろを開くと… 動物や鳥や虫たちがたくさん!! どの作品も楽しい楽しい♪ 子どもたちの自由な発想、柔軟な想像力が本当に羨ましい〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おには、外!!![]() ![]() メニューも、節分献立です。 「いわしのしょうがじょうゆ」、「しゅうが」ときくと、にがいイメージがありませんか。 「しょうが」は、魚の生臭みを取り除く効果があります。 本当にその通りで、「いわし」がさっぱり、甘辛いたれがからんで、とてもおいしかったです。 これで、「今年も福」がやってきます。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 料亭の味![]() ![]() 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 今日の給食![]() ![]() 「もやしとささみのいためもの」、これは給食初登場かな。とてもおいしかったので、さっそくお家でも作ってみます。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 今日はアップの写真も![]() ![]() ![]() ![]() アップの写真を見てください。 また、おなかがすいてきますね。 栄養効果がある「さば」、小さなお子さんは苦手な人が多いけど、料理一つでこんなにも食べやすくなるんですね。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 |
|