栄養学習 5年生 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目に、新東三国小学校より栄養教諭の先生が来校され、栄養についての学習をしていただきました。今日は5年生で、テーマは「朝ごはんの大切さを知ろう」でした。1日を元気に過ごすために、朝食をしっかり摂ることが大切だということを学習しました。

社会見学 3年生 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪くらしの今昔館にやってきました。館内の方の説明を聞き、映像による紹介がありました。その後、黒電話・羽釜やおひつ・洗濯板などを実際に触らせてもらいました。
 最後は8・9・10階に行き、江戸時代の町並みを再現した展示場で、家やお店の様子を見ることができました。

栄養学習 2年生 2月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目に、十三小学校より栄養教諭の先生が来校され、栄養についての学習をしていただきました。
 今日は2年生で、テーマは「食べ物のはたらきを知ろう」でした。給食の献立にある食べ物を3色食品群に分類し、それぞれのはたらきについて学習しました。

なわとびチャンピオン大会 2・5年生 2月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間に、2・5年生が合同で「なわとびチャンピオン大会」を行いました。短なわの個人戦で2年生は「後ろ跳び」、5年生は「二重跳び」を競いました。
 2年生の1位の子は3分間で297回跳び、5年生の1位の子は3分間で245回跳びました。2年生の子が跳んだ回数は、5年生が数えてあげていました。

児童集会2組班 2月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童集会は、「ラビットカウントゲーム」でした。うさぎ年だけにうさぎを数えるクイズでしたが、なかなか難解でみんな困惑の様子でした。最後はみんなでうさぎのマネをして楽しく終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 社会見学3年(くらしの今昔館) 栄養学習5年 全校13:30下校
2/5 体協ニュースポーツ大会
2/6 栄養学習1年 出前授業4年(陸上)
2/7 出前授業4年(防災・減災)
2/8 小中交流交歓会6年(東三国中) 色覚検査4年(希望者) 代表委員会
2/9 C−NET クラブ SC