【4.5.6年】音楽鑑賞会♪
文化庁参事官付学校芸術教室「文化芸術による子供育成推進事業」として、オルカミュージックの皆さんにお越しいただき、管楽器の音楽鑑賞会をしました。枚方市を拠点に活動されているプロの演奏家の皆さんの音色は、とてもきれいでした。バッハ、ヘンデルと、作曲家についてのお話も教えていただきました。大変寒い日でしたので、演奏される方は、手を温めながらの鑑賞会でした。
放課後は、長居ジュニアバンドに直接ご指導いただきます。 こおり、つめたっ!
とても寒い朝でした。職員室前の池に氷が張っていました。
さっそく1,2年生が、池の様子を見にきました。 先生から「やさしくさわってごらん」と言われて、そっとさわったり、つんつんしたり。「つめたっ!」「意外とぶあつい!」と声か聞こえました。 「冷蔵庫の氷とは違うね。どうしてしわしわしてるのかな?」 「中の生き物、どうしてると思う?」 一緒に見ていた校長先生からの質問に、観察の仕方や触り方も変わります。 寒さのおかげで、自然を感じる良い勉強ができました。 不審者侵入時避難訓練(1回目)
健康・安全を第一に考えて47
放送をよく聴いて行動する 本日の2時間目に「非常事態が発生したときに、児童や教職員が落ち着いて、安全に避難行動がとれるようになること」をねらいとして実施しました。もしも、不審者が正門から侵入した場合、どのような体制をとれば、児童の安全を守ることができるか、議論を重ねてきました。 児童へは、放送を聴き、放送内容を理解し、落ち着いて行動できるように、と指導しました。「どこで?」「何が?」「どう行動したらよいか?」など、放送からの指示は一瞬です。緊急放送時は、すべてをSTOPし、放送をしっかり聴きましょう。 各教室では、 1.机いすで侵入を防ぐ 2.電気を消す 3.静かに身をひそめる など 「自分たちでできる安全な行動」を考え、訓練することができました。 第2回は、26日(木)の昼休みに訓練します。授業時間以外の放送が、どれくらい学校全体に響くのか、児童は正しく避難行動がとれるのかを訓練します。 ペア学年集会
1/19に続き、Nタイムに、集会委員会が「ペア学年集会」を開きました。
今日は「トーマス列車」をしました。朝会台の上で「トーマス列車〜、しゅっ、しゅっ、しゅ〜♪」と歌って盛り上げていました。2年生と5年生が交互につながり、長い列車になりました。 次回は、2/1(水)、3・4年生です。どんな遊びができるかな♪ 児童朝会(Teams)・給食週間
1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」
校長先生のお話は「災害に備える」でした。子どもたちは、28年前の阪神淡路大震災や9年前の東日本大震災の当時様子を聞き、訓練を通じて「自分の命を自分でしっかり守る」大切さを考えることができました。1年生は、生まれる前の話ですが、静かに画面の校長先生を見つめていました。 給食委員会からは「給食週間について」のお知らせでした。日頃の感謝の気持ちを感謝状にし、調理員さんに渡す動画を流しました。給食週間の由来やマナーを守って食べることの大切さを発表しました。 明日から大変寒くなりそうですね。気持ちのよいあいさつがあふれる1週間にしましょう! |