平中だより

平中だよりを発行しました。

第9号

第9号(11月行事予定)

画像1 画像1

本日の献立/10月25日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のゆず塩焼き
    ・ソーキ汁
    ・ツナ大豆そぼろ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 759kcal、たんぱく質 33.3g、脂質 25.1g

☆ツナ大豆そぼろ☆
 ツナ大豆そぼろは、大阪市の学校給食では人気の高い、手作りのふりかけシリーズの一つです。作り方は簡単で、しょうがを炒めて香りを出し、ほぐしたツナ缶、ゆでてひきわりにした大豆を炒め、料理酒、砂糖、しょうゆで味付けします。家庭で作られる場合は、炒める時間を加減して、好みに合わせて水分の量を調整するとよいと思います。
成長期にしっかりとりたいたんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などを多く含んでいますので、時間があればお試しください。
 今日の給食では、炒めるときにだいこんの葉も加えて風味とともに栄養価も高めています。

10月24日(月)2年生 家庭科 調理実習

さつまいものポタージュを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月24日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鰹のマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]
    ・きゅうりのサラダ
    ・ウインナーとじゃがいものスープ
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 740kcal、たんぱく質 38.6g、脂質 21.1g

☆鰹(かつお)☆
 カツオはサバ科に属し、世界各地の暖海域に広く分布しています。広範囲に回遊する魚で、全長は1mくらいになります。
 日本近海では、北海道以南の太平洋側、九州の西側海域などに出現します。6〜8月に南方の海域で産卵し、春になると黒潮にのってイカやイワシなどを追って北上し、夏には北海道沖にまで来遊して充分なエサを食べ、秋になると南下します。主な漁場は三陸沖、伊豆・小笠原海域、九州南西方面で、春から秋にかけて漁獲されます。春獲りのものは4〜6が旬とされ、とくに北上し始めのものは「初ガツオ」として珍重されています。また、秋獲りのものでは、7〜8月の南下を始めた時期のものを「戻りガツオ」と呼び、最もおいしいといわれています。
 良質のたんぱく質を多く含み、とくに血合いの部分には、鉄分や、タウリン、ビタミンB群やDなどを多く含んでいます。またEPA、DHAも多く含み、健康を保つための効果が期待されます。
 今日の給食では、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけてスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにし、マリネ風に仕上げています。

全校集会

全校集会で、卓球部と陸上部の個人の賞状伝達を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 2年 車いす体験
2/4 新入生標準服・体操服採寸(武道場・集会場) 14:00〜16:00
2/8 生徒専門委員会
2/9 45分授業
6限:3年 私立入試直前注意