いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)、運動場にて、男子は、サッカーをやっていました。女子は、体育館で、バドミントンをしていました。

技術家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)、7年1組の半分ずつが、家庭科では、被服室でミシンの使い方をやった後、ポーチの柄縫いをしていました。技術科は、技術室にて、マルチラック作りで、木をヤスリで加工していました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)、1限目、2分間の小テストがあり、その後、プリントや教科書を使い美術の歴史として、浮世絵がモネ・ゴッホの架け橋になったという教材を画面から流れる生音声を利用して学習していました。2限目は、授業の後半で、2人または、3人で、Have
you ever been〜?の会話文を学んでいました。

1月30日 小学校全校朝会

画像1 画像1
1月30日の月曜日の朝、グランドで小学校全校朝会が行われました。
校長先生からは「ありがとう」という言葉の大切さについてのお話がありました。

続いて2月の生活目標「寒さに負けないで、運動場で元気よく遊ぼう」が発表されました。

最後に健康委員会と運動委員会児童からの連絡がありました。

1月23日 中学校全校集会

中学校全校集会

画像1 画像1
今日の全校集会は、副校長先生が担当でした。
「事実と意見」についてのお話がありました。
それって本当?と考えることが大切です。
「カラスはずる賢い」。それって本当?
動物行動学の研究者の書籍をもとに、動物について、世の中で言われていることが本当かを考えてみてほしい。社会にあふれる様々な情報が、事実か意見かを考えてほしい。考えて行動できる人になってほしいというお話でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年生社会見学
2/6 6年生卒業遠足
2/7 568年生夢授業

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より