挨拶運動【児童会活動】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日9月6日(火)の朝、代表委員会の児童による 「挨拶運動」が実施されました。 正門付近では、代表委員による元気な挨拶の声が 響いていました。(写真上) 挨拶を返した登校した児童は、 カードをもらっていました。(写真中) それは、一体どんなカードかといいますと…(写真下) 今日の1年生シリーズ(NO.43)「朝顔の叩き染め】
1年生の生活科の学習、「朝顔」の【叩き染め】です。
「朝顔」の花をトントンと叩いて、 花を紙に上手に染めることができました。 学習教材である「朝顔」1つで、 生活科の学習として、栽培・観察し、 情報学習として、タブレット端末で写真撮影し、 図画工作の学習として、朝顔の絵を描き、 国語の学習として、観察日記を書き、 算数の学習として、花や種の数を数え、 道徳の学習として、生命尊重の精神が育ち、 他学年との交流として、次の1年生の種をプレゼントし… この様に、さまざまな学習活動に、つながっていきます。 ちなみに、この植木鉢で、この後、「チューリップ」、 来年度2年生で、「ミニトマト」を栽培します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の給食![]() ![]() 今日登場したとうがんは、下茹でし、 煮くずれしないように工夫しながら 調理しています。 あげぎょうざは、こどもたちに人気で、 もりもりと食べました! 「学校公開日」・「学校説明会」開催![]() ![]() 今日、9月5日(月)の午前、学校選択制に伴う、 「学校公開日」、および、「学校説明会」を開催しました。 1年生の算数科の学習の様子を参加してもらったあと、 学校長と教頭から、学校の概要や、1年間の学校行事などを 説明しました。 学級数やタブレット端末に関する質問がありました。 ![]() ![]() 今日の1年生シリーズ(NO.42)「夏の思い出」<その2>先日、お伝えした1年生の「夏の思い出」の掲示物。 さらに、紹介したい1年生らしい絵がありましたので、 再び…。 みんなで、キャンプに行ったり、(写真中) 水族館で、タツノオトシゴを見たり、(写真下) したそうです。 もうすぐ、夏が終わりそう…、あと少しですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|