年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

4年 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間になわとびをしています。あやとびや交差とびが苦手な四年生。たくさん練習してなわとびマスターになって欲しいと思います。
近々、なわとび発表会もする予定です。発表会に向けて、みんなで協力して練習中です。本番が楽しみです。

3年 くらしの今昔館

画像1 画像1
今日は、校外学習でくらしの今昔館へ行きました。
昔の生活で使う道具を実際に見たり、触ったりしました。どれも今とは違うものが多く、現在が便利になっていると実感しました。
帰ってきてから、ワークシートで振り返りをして、さらに深めることができました。

6年 快適な住まいとは? (1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は家庭科の学習の出前授業!!
大阪府住まい・まちづくり教育普及協議会の方をゲストティーチャーに向かえ、『快適な住まい』について学習しました。

ゲストティーチャーは普段は建築士として働かれている方で、家づくりのプロです。
日本の住まいから世界の住まいにまで視野を広げで、快適な住まいとは何か、考えていきました。
サーモグラフィーを使って教室内の温度の様子を見ると、廊下側の席や足元、床がとても低いことがわかりました。

快適な住まいとは、もちろん気温の変化に対応したり、日当たりを考えたりすることも大事ですが、何よりそこに住む人の思いを叶えることが1番!!
ということで、実際に自分たちでも快適な住まい環境を考えました。
南向きにリビングがあったり、朝早起きできるように寝室を東側にしたり、道路に面したところには騒音対策で植木を置いたりと家の配置ブラス家の周りの環境まで考えていました。
なかには、敷地内がテーマパークやショッピングモールのようなものもありましたが、そこに住む人の思いや願いを大事にする!という考え方からすると、それも花丸になるわけです。

2時間しっかりと『住まい』について学び、建築士の仕事についても興味がもてるいい機会となりました。

5年 整理・整頓とは?(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では『物を生かして住みやすく』を学習しています。
身の回りの物の整理・整頓の仕方や掃除の仕方を学びます。

今日は「整理・整頓」にチャレンジ!
まずは筆箱の中から。。
あらあら、色々と出てきましたよー。笑
鉛筆の本数以上にキャップがあったり、のりも3つあったり、なぜだかゴミも入っていたり。
スッキリ整理し、お次は、お道具箱!
出てくる出てくるプリントの山。。
整理のコツは、よく使う物は手前、あまり使わない物は奥にすることや大きさなどを揃えること。
スッキリ綺麗なお道具箱でもコツを意識して整頓していました。
そして最後はランドセル!!
お道具箱を片付けた際に、不必要な物をポイポイとランドセルに入れていたので、それはもう大変!!
中には2年生で使った九九カードや4年生の教科書が出てくるなど、思い出ボックスになっていました。

身の回りの物がスッキリ整理・整頓され、気持ちもスッキリしました。
「使ったらすぐに片付ける」「不必要な物を溜めない」を心がけていきたいものです。

5年 ホワイトボードづくり!(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では「ホワイトボード」を使っています!

電動糸のこぎりを使って板を切るのは初めての体験ですが、とても上手に扱っています。
「職人技?!」と思うくらい上手に切っている子もいて、5年生の器用さに改めて感心しています。

とは言え、危険を伴う用具ですので、安全第一で素敵な作品を作っていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他