12月16日(金)の給食
今日の給食は、
*卵どうふ *一口がんもと野菜の煮もの *魚ひじきそぼろ *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、魚ひじきそぼろが登場しました。 昨年度から登場している魚ひじきそぼろは、魚ミンチとひじき、青じそをいためて作ります。 魚ミンチは、白身魚のスケトウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。 ごはんに合うように、甘辛く味つけし、青じそを加えて、香りと風味を増しています。 魚が苦手な児童も「これならいける!」と言って食べています。 そこに、卵どうふとの組み合わせでした。 卵どうふは、だしの味がよく効いていて、子どもたちにも人気の献立です。 12月15日(木)の給食
今日の給食は、
*カレーうどん *はくさいのおひたし *りんご *おさつパン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、カレーうどんが登場しました。 うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。 「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。 やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん」と呼ばれました。 それから細長く切って食べるようになって、「切麦」とも呼ばれました。 その後、「温とん」が「うんとん」になり、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。 うどんは、全国各地にありますが、香川県の「さぬきうどん」、秋田県の「稲庭うどん」などがよく知られています。 特に香川県のさぬきうどんが有名で、コシの強さやもっちりとした粘りと弾力が特徴です。 全国で1番うどんが消費されているのが香川県です。 カレーうどんは、子どもたちにも人気の献立です。 そこに、りんごが出ました。 今日のりんごは、青森県産の「シナノスイート」という品種です。 てんとう虫冬籠りのシーズンですが 日中、日が差してきたので、 出てきたのかなあ。 iPhoneから送信 12月14日(水)の給食
今日の給食は、
*きびなごてんぷら *あつあげと野菜の煮もの *きゅうりの甘酢づけ *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、きびなごてんぷらが登場しました。 きびなごは、体長が10cmぐらいの小さな魚で、骨ごと食べることができます。 暖かい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。 この時期のきびなごは、あぶらがのっていておいしいです。 骨ごと食べられる小魚には、骨をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。 かみごたえもあるので、よくかんで食べましょう。 みなさんの体は今、成長に必要な骨がつくられる大切な時期です。 牛乳・乳製品や大豆製品、野菜、海そうなども、カルシウムが豊富な食品です。 カルシウムをしっかり摂り、じょうぶな骨をつくりましょう。 柑橘系のシーズン冬はビタミンCを取り入れて風邪をひかないように。 今週は懇談会なので、子どもたちは給食後下校します。 |