うどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、おさつパン、牛乳」でした。香川県産【讃岐うどん】をいただきました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

もんだい
 りんごはいつごろから、食べ始められたでしょう。

1 約2000年前
2 約6000年前
3 約8000年前


こたえ 3 

ヨーロッパにある8000年前の遺跡から見つかったので、そのくらいから食べられていたのではないか、と言われています。 

【5年】 国語 〜和語・漢語・外来語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語で、和語・漢語・外来語の由来を理解し、区分けしていきました。和語と漢語の文の印象の違いについて考えたあと、友達と協力しながら、教室の中の和語・漢語・外来語を探していきました。意外な発想に共感しながら、確認していきました。

 普段使っている一つ一つの言葉を意識しながら、日常生活からも学びを深めていきましょう。

【9年】 美術 〜篆刻(てんこく)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は美術の学習で、篆刻(てんこく)をしています。篆刻とは、印章を作成することで、世界に一つだけの自分のオリジナルのはんこを作っています。書体のデザインの細部まで丁寧に削って進めています。

 卒業してからも、大切に使ってほしいです。

骨をじょうぶにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」でした。

 みなさんの体は今、成長に必要な骨がつくられる大切な時期です。バランスのよい食事、運動で骨量(骨密度)を増やすことが大切です。特に大事なのは、思春期前から思春期にかけた数年間です。

 今日は、カルシウムを多く含む牛乳、きびなごてんぷら、あつあげ(大豆製品)やカルシウムの吸収をよくするしいたけなどのたべものが登場しました。

【4年】 理科 〜もののあたたまり方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で、もののあたたまり方について学習しています。導入では、ガスコンロの使い方を練習しました。空気をあたためた時の変化では、フラスコにふたをしたスポンジが、ぽんっと飛んでいくことに驚きながら、なぜそうなったのかを考えることができました。

 それぞれの実験の予想を立てて、結果を楽しみにしながら変化を観察することができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 小:委員会活動 中:マラソン大会
2/8 学習参観・学級懇談(1〜8) チョソン友の会
2/10 中:校内到達度テスト(7.8)
2/11 建国記念の日