本日の献立/10月11日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の竜田揚げ
    ・厚揚げと野菜の煮もの
    ・おかか菜っ葉
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 855kcal、たんぱく質 31.6g、脂質 31.5g

☆だいこん葉☆
 だいこんは、葉の部分と根の部分では、それぞれ含まれる栄養素に異なった特徴があります。特に葉の部分には、ビタミンAとなるカロテンを多く含むため、だいこん葉は緑黄色野菜として位置づけられています。ほかにもカルシウムや鉄などのミネラル成分やビタミンB群、ビタミンCなども含まれています。しかし、最近ではあまり利用されなくなり、ほとんどの場合、葉の部分を除いて販売されています。
 大阪市の学校給食では、葉の部分のみを乾燥させた製品を使用し、汁物や炒め物などの献立に使用しています。
 今日の給食では、かつお節やいりごまとともに油で炒めて味付けし、「おかか菜っ葉」の名で、手作りのふりかけとして使用しています。

教員研修会

発達障がいの理解と支援というテーマで研修会を行いました。
画像1 画像1

本日の献立/10月7日(金)

画像1 画像1
献立名 ・タンタンめん
    ・きゅうりの甘酢づけ
    ・ミニフィッシュ
    ・発酵乳
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 812kcal、たんぱく質 36.2g、脂質 24.1g

☆タンタンめん(担担麺)☆
 タンタンめんは、中国四川省の成都が発祥といわれる麺料理で、麺の上に辛い味付けの挽肉やザーサイなどをのせて食べる料理です。当初はこれを天秤棒に材料や道具をぶら下げて担ぎ、売り歩いていたそうです。この天秤棒を成都の方言で、「担担」と呼んでいたことから、「担担麵(タンタンめん)」と呼ばれるようになったそうです。
 日本では、スープの入ったものが一般的になっていますが、これは、四川省出身の陳健民という料理人が日本向けにアレンジして広めたもので、もともと担いで売り歩いたことから、汁気のない麵料理で、四川省では今もこれが主流となっています。
 今日の給食では、豚骨スープにチンゲン菜、もやし、にんじんなどの野菜と中華麵を加えて味付けしたスープ麺に、テンメンジャンやみそなどで味付けした挽肉をのせて食べてもらうようにしています。

2年生研究授業

生徒間の対話を促し、自分で考え伝える力を伸ばすという研究テーマで研究授業を行いました。
保健体育では跳び箱を使った機械体操の技を動画で撮影し、改善点について積極的にアドバイスをし合いました。理科では、発展的な学習として防災について班で考えました。
技術ではノコギリを使って安全に留意し木を切りました。ペアで協力して行いました。
放課後の研究協議では、授業力向上を目指して、活発な意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月6日(木)

画像1 画像1
献立名 ・ハヤシライス[米粉]
    ・キャベツのひじきドレッシング
    ・りんご
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 766kcal、たんぱく質 26.8g、脂質 17.7g

☆米粉(上新粉)を使用したハヤシライス☆
 大阪市の学校給食で提供する「ハヤシライス」は、通常の場合、小麦粉を油で炒めてつくったブラウンルウをつくり調理しています。しかし、今回は「食物アレルギー対応サポート月間※」の一環として、小麦粉を使用せずに米粉(上新粉)を使用してハヤシライス風に仕上げています。材料を煮込んで、仕上げに上新粉でとろみをつけるようになりますので、ブラウンルウを使用した場合に比べてあっさりとした味に仕上がり、エネルギーも低めになります。好みによっては、こちらのほうがおいしく感じる方もあるようです。

※「食物アレルギー対応サポート月間」について詳しくはこちらからどうぞ⇒「大阪市教育委員会ホームページ/学校給食」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 生徒専門委員会
2/9 45分授業
6限:3年 私立入試直前注意
2/10 私立高校入試
3年:(私立受験しない生徒)3限まで
2/11 私立高校入試
建国記念の日